訳注日本史料<br> 日本後紀

個数:

訳注日本史料
日本後紀

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 08時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 1498/高さ 22cm
  • 商品コード 9784081970056
  • NDC分類 210.36
  • Cコード C3021

出版社内容情報

平安時代初期に編纂された『日本後紀』は、『日本書紀』『続日本紀』に続く勅撰の六国史の第3番目にあたる。桓武天皇の治世の途中から平城天皇、嵯峨天皇、淳和天皇の4代にわたる42年間(延暦11(792)年正月から天長10(833)年2月まで)を漢文、編年体で記した正史は、承和7(840)年12月に成立した。しかしその後、全40巻のうち30巻は江戸時代までに散逸し、現存するのは10巻のみと六国史のうち唯一全編を現在に伝えていない。
「訳注日本史料」シリーズの一冊である本書は、史学の泰斗による最新の研究成果に基づき、逸文を集成し、現存する巻と散逸した巻を合わせ、年代順に配列するなど、可能な限り成立当初の全巻復元を試みた。厳密な校訂を経た原文に対し読み下し文を掲げ、豊富な注釈、解説を施したことで学界共有の財産といえるものとなった。
長岡京から平安京への遷都とともに訪れた平安王朝開幕期ともいうべきこの時代は、政治的にも文化的にも後の日本に大きな影響を与えた重要な時期にあたる。当代研究には不可欠な根本史料として、史学の研究者のみならず日本文化に関心をもつ多くの読者にも示唆に富む、初の全注釈本である。
右ページに原文、左ページに読み下し文を対照して配置し、基本的な情報を頭注として、詳細な解説を補注として収載し、巻末に参考となる図表と索引を付した。
菊判上製クロス装/貼箱入り/本文1,496ページ+カラー口絵2ページ

最近チェックした商品