冒険の森へ 傑作小説大全〈16〉過去の囁き

個数:

冒険の森へ 傑作小説大全〈16〉過去の囁き

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月23日 16時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 606p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784081570461
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0393

出版社内容情報

ジャンルを越え、小説の面白さを追求する画期的アンソロジー『冒険の森へ 傑作小説大全』第16巻。
主人公の過去が蠢き囁き始めることで、ダイナミックに躍動していく物語。その鮮やかな成功例、12編をこの一冊に収録。

主人公の過去。それは物語を紡いでいくための最重要の要素である。過去が蠢き、囁き始めると物語はダイナミックに躍動していくのだ。
その鮮やかな成功の例をこの巻では長短掌12編、提示させていただいた。快哉である。

[収録作]
【長編】
志水辰夫 「行きずりの街」
花村萬月 「なで肩の狐」
【短編】
清水義範 「永遠のジャック&ベティ」
高橋克彦 「遠い記憶」
高村薫 「愁訴の花」
藤田宜永 「剣士たちのパリ祭」
真保裕一 「暗室」
【掌編】
皆川博子 「風」
小松左京 「沼」
結城昌治 「骨の音」
北方謙三 「カウンター」
桐野夏生 「蜘蛛の巣」

内容説明

過去、現在、そして未来。過去を清算すれば、未来は輝くはずだ。心の奥底で、脳裏の片隅で、眠っていた過去がうごめく時、物語が躍動する。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

49
副題「過去の囁き」にあるように、過去の出来事が関連しているものを集めています。ショートストーリー5編、短編5編、長編が2編です。短編5編のうち藤田宜永さん以外は既読でした。長編の2作、花村萬月、志水辰夫の両方ともよんでいましたが再読して名作であることを再確認しました。とくに「行きずりの街」は映画も見ているので今後も再読しそうです。2015/05/31

ntahima

23
【紀南図2】日本冒険小説協会の設立が1981年で解散が2012年。この約30年が日本における冒険小説の時代。全20巻の『冒険の森へ』は私のような冒険小説好きには堪らない企画だ。反面、このようなジャンル総括的な全集が編まれるということは、ひとつの時代が終わった証でもある。個人的にその萌芽・伸展・隆盛・成熟、そして衰退を同時代的に伴走できたことを誇りに思いたい。全12話、うち既読は2話のみで思ったよりも少ない。『剣士たちのパリ祭』、『暗室』については収録元の『巴里からの遺言』及び『ストロボ』を探して読む予定。2015/10/16

starbro

21
集英社の創業90周年企画 傑作小説大全「冒険の森へ」全20巻完読プロジェクト第二弾は第16巻「過去の囁き」です。本巻も珠玉の名作揃いですが、Wしみず、短編では清水義範の「永遠のジャック&ベティ」、長編では志水辰夫の「行きずりの街」がオススメです。馳星周の挑戦的な解説も痺れます!2015/06/02

ぐうぐう

18
『冒険の森へ』第16巻のテーマは、過去。今回も、多様なジャンルに彩られたラインナップが楽しい。冒頭の掌編から心を鷲掴みにされる。桐野夏生「蜘蛛の巣」は、一読ではよくわらず、二度読んで背筋が冷たくなった。これは怖い! 短編では高村薫「愁訴の花」と清水義範「永遠のジャック&ベティ」が読ませる。どちらも再読だが、おもしろさは初読のときとまるで変わりがない。長編二編も素晴らしい。花村萬月「なで肩の狐」は、いわゆる花村萬月ブレイク直前の(つまり傑作『ブルース』刊行前の)作品である。(つづく)2015/07/03

あゆみらい

16
なかなか読み進められませんでしたが、読み終わって、満足。冒険小説、ハードボイルド小説。新たな出会いでした。なかなか読まない作家の作品が読めてよかったです。というアバウトな感想しか書けないくらいいろいろな作品。桐野夏生、小松左京、皆川博子、結城昌治、北方謙三、高村薫、清水義範、藤田宣永、真保裕一、花村萬月、志水辰夫。志水辰夫さんの別の作品を読みたい!2015/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9072421
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。