50歳からはじめる定年前退職―宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

50歳からはじめる定年前退職―宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月23日 14時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074606931
  • NDC分類 366.29
  • Cコード C0095

出版社内容情報

モチベーションの低下、収入の不安、アイデンティティの喪失――。定年を前にした50代が直面する三重の悩みに、あなたはどう向き合いますか? 宇宙飛行士・野口聡一が定年を前に安定の象徴たるJAXAを手放し、自らの未来を切り開いた理由と、その舞台裏を大公開!「たった一度の人生。定年に振り回されないためには、何を武器に戦うのか?」すべての中高年サラリーマンに捧ぐ、渾身の一冊。

内容説明

収入・アイデンティティ・モチベーションの三重沈下に悩む中高年に捧ぐ!人生を諦めないための戦略的生き方。

目次

1 私がJAXAを辞めるとき
2 中高年を取り巻く働き方の現状
3 中高年の働き方改革
4 今こそ「弱さの情報公開」を
5 女性の退職・転職論
6 定年前退職から始まるセカンドキャリア

著者等紹介

野口聡一[ノグチソウイチ]
1965年生まれ。東京大学大学院修了。IHI入社後、1996年からNASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選抜。3回の宇宙飛行に成功し、15年間で船外活動4回、世界で初めて3通りの方法(滑走路、地面着陸、水面着陸)で帰還したとして、ギネス記録に認定された。2021年の「宇宙からのショパン生演奏」動画などでYouTubeクリエイターアワードを受賞。2022年6月、JAXA退職。現在は、合同会社未来圏代表、国際社会経済研究所理事、東京大学特任教授などを通し講演活動や大学での教育、研究活動を精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T2y@

33
JAXAにしろ、地上職もやっぱ色々大変なんだな。と。  背中を押される一冊に。…なるかは、もう少し時間を開けて振り返ってみる事にする。 2025/08/09

こも 旧柏バカ一代

29
日本の労働環境の話が印象に残ったが、、自身の棚卸しについてはちょっとよくわからなかった。人間、不安に思ったら現状維持をしたがる。それを外すためには、、何をしたいのか自身の中の棚卸しをして整理したら良いらしい。うん、読み込みが足りないな。2025/03/04

ほじゅどー

14
★★この本は、野口さん自身がJAXAを辞めた経緯を書き綴ったものでした。辞められない人へびアドバイス。誰だって未知の世界に踏み出すのは怖いし、リスクは避けたいもの。でも人は恐れを感じていると冷静な判断ができず、変化に伴うリスクを過大評価し、短絡的に安全な選択肢=現状維持に固執しがちである。変わりたい気持ちが高まるほど、現状を保存したい気持ちも強くなるという自己矛盾。安定した収入を失うのが怖いから、退屈でやりがいのない仕事を継続してしまう。「君が今いる部屋を飛び出さないと、次の部屋の扉は開かないよ」2025/08/20

hideto

13
日本人宇宙飛行士の第一人者である野口さん。勤め先だったJAXAを辞め、今は色んな仕事に就かれているようですが、定年前退職だったとは。他人事とは思えず読み始め。宇宙飛行士とは言え、会社勤めしている自分と悩みとか似てるんだな〜と実感。野口さんほどのポテンシャルがないと転職とか無理では?と思ってましたが、この本を読んで今の仕事を続けることの可否を真剣に考えてみようかと思ったり。あと、野口さんでもハローワーク通ったりしてたのがちょっと意外で面白かったです(笑)2025/06/03

bonbon99

11
宇宙飛行士の野口さんが所蔵してきたJAXAでの組織の壁に悩んできたことを中心に語ってくれた。野口さんは組織を出る決断をして、後悔はないようでした。定年前に辞表を出すことはサラリーマンの最大の武器としていたのはなるほどと思った。この本はお金のことよりも、会社や組織で悩んでいる人のキャリアプランや気持ちを代弁してくれることに主眼が置かれていると感じた。安全地帯にいるだけで会社人生を終えるのではなく、リスクを冒して、新しい地に出ていこうというもの。現実的に会社を辞める必要はないが、新しいことをやることは重要。2025/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22483686
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品