おもしろすぎる山図鑑

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

おもしろすぎる山図鑑

  • ウェブストアに26冊在庫がございます。(2025年05月28日 20時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074550609
  • NDC分類 454.5
  • Cコード C0044

出版社内容情報

山が好きな子も、山に行ったことがないけどいつか行ってみたい子も、お父さん、お母さんも、この本を読んだらきっと、みーんな山に行きたくなる! キャンプ&登山ブームのいま、小学生必読の山がテーマの「おもしろ図鑑」です。登録者400万人、日本一の登山アプリYAMAPユーザーが、実際の登山で撮影したあざやかな写真の数々、へ~っがいっぱいの山トリビアなど、親子で山を楽しめる要素が満載。「日本の山なんでもランキング!」「山の上に貝殻があったら、そこはむかし山だった!」「日本列島は山だらけ!」「山にはテングが住んでいる?」「巨大な雪の怪物アイスモンスター出現!」「山を守る山岳レスキュー隊、参上」「山でのトイレはどうするの?」など、自然科学に興味を持つ入り口にも。これを読むと理科が好きになっちゃうかも!

目次

1 山(山はどうやってできたの?誕生のヒミツ;富士山は何度も噴火して日本一高くなった ほか)
2 登山(まずは“山歩”する気分で;山登りは4~10月ごろがベストシーズン ほか)
3 森林(日本は世界の中でも森林が豊かな国;森と海は水でつながっている ほか)
4 生きもの(動物たちが残したフィールドサインに注目!;レアキャラに会えるかも!?日本の山にすむ動物 ほか)

著者等紹介

ひげ隊長[ヒゲタイチョウ]
YAMAP専属アウトドアガイド。本名:前田央輝(まえだひろあき)。1972年、鹿児島県生まれ。23歳のときにアメリカ・アラスカのユーコン川の流れる原野を旅し、「この自然の素晴らしさを子どもたちにも伝えたい」と子ども自然学校のひげ校長を志す。YouTube「ひげチャンネル」を企画運営するかたわら全国でインタープリター養成講座を開催し、「自然の翻訳者」となる次世代ガイドを育てる活動にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chimako

71
実際に山に登ったことがない人も楽しめる。写真がきれいで楽しい。小さな山関連のうんちくもあちこちにちりばめられ「こんなの見てみたい」「この山に行ってみたい」と思わせる。ちょうど来週恐山に行く予定。p48、49に「あの世を体験できる!?霊場」として紹介されている。三途の川も極楽浜も賽の河原も見てみたい。温泉もあるんだね。この歳になるとあの世は近い。楽しんでこよう。どんぐり22種類の紹介もとても興味深い。最近はとんと山にも行かないけどこの本を持ってどんぐり拾いながら歩くのは楽しそう。気軽に慎重に山にいきたい。2024/06/21

Shoji

32
山にまつわるウンチク本です。知っておいて損はない内容。平易な言葉で書かれており、山に興味を持たせるような構成です。どうやら、子どもを野山に誘い出すことを目的にした本のようだ。2024/03/11

アナクマ

28
すごくライトな入門書。1章_山のあれこれ(山のできかた、星空や鍾乳洞、カルデラ、ブロッケン現象など)で興味を湧かせ、2章で登山のノウハウを。「まずは山歩(さんぽ)する気分で」。持ちもの、山小屋、トイレ事情。富士山頂の水の値段。雲は500mから。袋パンパンと高山病など興味を逸らさない。写真も豊富。◉3章_森林。紅葉から土壌微生物へ。どんぐりは育ててみよう。ミミズはヒーロー、など見識もあり、自然への誘いは多面的。◉ただし地図に関する記述が少ないなと思ったら共著者?が YAMAPだったのでなるほど。時代ですね。2024/06/06

booklight

27
山の魅力を色々詰め込んでみました。日本の高い山のランキング、こんにちはの謎、珍百景、天狗ってほんとうにいるの、松ぼっくりの生存戦略、「みみず」、クマにであったら、おすすめ山歩20選、と幅広く載せてある。ピークハントや動物、植物、気象、民俗学、地学、旅と改めて色々な楽しみ方があるんだな、と気づく。これまでは偏った魅力を伝える本が多かった気がするけど、これはほんと広いな。YAMAP専属ガイドひげ隊長だけあって、視野が広い。会員から集めた写真もよかったのかな。ちょっと新しい山の立ち位置を感じることができた。2024/08/10

しおり

21
ヤマップ(登山アプリ)で見かけるひげ隊長だ!。この本、山と自然に関することを解説してくれてます。山の誕生の秘密や気圧に関して、山の植物、生き物等。地理や生物を学んでるみたいですが、兎に角わかりやすくって面白く読めました。松ぼっくりの生存戦略、こけの話(南極にもあるんだって)に特に興味を引かれました!2024/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21741023
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品