出版社内容情報
年齢を重ねても庭はきれいにしておきたい、ガーデニングをできるだけ長く楽しみたいと思う方は多いのではないでしょうか。ガーデニング雑誌『園芸ガイド』で大好評だった、京都在住の園芸家、フォトグラファーである青木純子さんの、ローメンテナンスガーデニングの記事に大幅に加筆して一冊にまとめました。体を壊したことをきっかけに行ったセルフリフォーム術や、長年の経験から培ってきた「最小限」の作業で「最大限」ガーデニングを楽しむメソッドをシーズンごとに惜しみなく披露します。また、育ててみてわかった手のかからない植物カタログや季節のクラフトづくりなど青木さんが実践している豊かな植物のある暮らしも紹介します。シニアガーデナーはもちろん、これから庭づくりに挑戦したいという人や、時間のない週末ガーデナーにも役立つ知識が満載です。
内容説明
ムダのない庭仕事で最大限の効果。世話がラクな植物カタログ。植物のある暮らしの楽しみ方。
目次
春の庭のプレリュードスプリングガーデン(バラの開花まで鉢植えを飾ってにぎやかに;春のローメンテナンスな鉢植え;春の庭仕事;華やかな5月の庭 ローズガーデン;わが家の四季咲きのバラ;バラの手入れ;春のおすすめ植物;春の楽しみ)
みずみずしいグリーンが際立つサマーガーデン(アジサイが彩る6月の庭 ハイドランジアガーデン;わが家のアジサイ;夏は水やりだけ!緑が涼しげな夏花壇;夏のローメンテナンスな鉢植え;花色豊かなクレマチス;夏のおすすめ植物(初夏編)
夏のおすすめ植物(盛夏編)
夏の楽しみ)
秋の花や紅葉が美しいオータムガーデン(紅葉がきれいなおすすめ植物;秋の庭仕事;鉢植えがおすすめな秋植え球根;秋に作って初夏まで楽しめる寄せ植え;秋のおすすめ植物;秋の楽しみ)
グラスと赤い実ものが主役 ウインターガーデン(冬の庭を彩るおすすめグラス;冬の庭をドレスアップする赤い実ものと花;冬の庭仕事;冬のおすすめ植物;冬の楽しみ)
著者等紹介
青木純子[アオキジュンコ]
園芸家、フォトグラファー。園芸歴約30年。シニアガーデナーや時間に余裕のないガーデナーにおすすめの、「先を見越した無理のない園芸で美しい庭づくり」を実践。個人宅の庭や、京都東山の新善光寺の紫陽花の庭をデザインしている。また、庭で育てた草花で生花のアレンジメントや押し花、ドライフラワーなどを作って楽しむアフターガーデニングも提案。2015年より、主婦の友社から発売している『ガーデンフラワーカレンダー』では、庭で育てた草花の生花のアレンジメントが好評でロングセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あひる
ray
kaz