60歳の現在地―20年後の認知症はもう始まっている!

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

60歳の現在地―20年後の認知症はもう始まっている!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月28日 15時59分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074547586
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C2047

出版社内容情報

60歳では、認知症にならない? かつての老後は、認知症になる前に寿命を迎えていました。しかし、平均寿命が延び人生100年時代を迎えると、認知症が発症してからも、寿命まで20年以上の人生が残っていることになります。そして、認知症は、原因から発症するまで20年以上がかかる病気です。その発端が、まさに60歳という年齢なのです。60歳で認知症を発症する人は、少数派です。しかし、これからどんどん長くなる老後を、ボケずに健康で過ごしたいなら、60歳から生活習慣を変えていきましょう。幸せな老後20年を過ごすために、「日本一自律神経を検査している」神経内科の名医が、明日からできる認知症ケアのノウハウを教えます!

内容説明

60代はメタボ、70代はストレス、80代はフレイルを解消せよ。マンガ&イラストでわかる。今からなら間に合う!今からでも間に合う!

目次

第1章 「20年前」に、何が起きているのか?
第2章 中年期は、歩くか食べないか選ぶ!
第3章 老年期は、生活のリズムを整える!
第4章 老後期は、好きなものを好きなだけ!
第5章 発症後は、知能より意欲!
第6章 語呂で覚えるボケない食事
第7章 今日から始めるボケない運動

著者等紹介

渡辺正樹[ワタナベマサキ]
愛知県名古屋市・渡辺クリニック院長。神経内科認定医、医学博士。名古屋大学医学部卒業後、名古屋第一赤十字病院の副部長等を経て、エスエル医療グループに参加し、認知症・動脈硬化・自律神経失調症・脳卒中などの神経に関する疾病を専門とする現在のクリニックを開業した。医療機器メーカーの担当者が「日本一自律神経を検査している医師」と語るほど自律神経に関わる多くの疾患および臨床を担当し、患者を回復に導いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

喪中の雨巫女。

12
《私-図書館》母と父方の祖母が、認知症でした。いつか、私もいつか発症するかも、不安があり読む。今から、できることは、なるべくやりたい。2023/07/16

kaz

1
認知症に関する解説は、類書でもしばしば見かけるレベル。対処法等の考え方もよくわかるが、中年期、老年期、老後期のそれぞれボーダーにいる人たち、例えば60歳を少し超えた人間がどのように過ごせばよいのか、少しわかりにくかった。図書館の内容紹介は『2050年には65歳の4人に1人以上が認知症になると言われている。認知症を予防し、できるだけ発症を遅らせ、また発症後の進行をゆるやかにするための戦略「渡辺式認知症ケアシステム」を紹介。今からできることを伝える』。 2023/09/14

シュウヘイ

0
認知症の関しての解説 分かりやすい 60歳の時点で気をつけること 食事、運動2023/06/03

うさえ

0
認知症は発症する何十年も前から始まっている! 長生きするほど確実に認知症のリスクは高まるわけなので、健康寿命を伸ばすためにも、著者の指摘する中年期・老年期・老後期それぞれに応じた意識的な対策が不可欠。読んでよかったです、強くおすすめ。2024/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21046522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品