出版社内容情報
字は、ペンをどのように持ち、動かしたかで大きく変わります。ペンと人さし指の間にすき間がありませんか? 人さし指や親指で、ペンをグイグイ押さえつけていませんか? 正しい持ち方に変えると、手の動きが変わり、字がすぐに変わることに驚くはず。誰でも、何歳からでもすぐにできます。正しい持ち方をマスターして、今日から見違えるほどきれいな字を書きましょう。
内容説明
字は、ペンをどのように持ち、動かしたかで大きく変わります。持ち方を変えると、字がすぐに変わることに驚くはず。さあ、正しい持ち方をマスターして、今日から見違えるほどきれいな字を書きましょう。
目次
1章 「持ち方」を変えて上手な字を書く!(「ゆる持ち」で字はうまくなる;実際に書いてみてください;手の「パー・グー」の動きが大切!;横の線はシュッシュッ ほか)
2章 「筆圧」に変化をつけて、字をもっときれいにする!(基本の縦線を練習する;指の運動をしてみる!;横方向の線の練習をしてみよう!;右まわし、左まわしを練習する ほか)
3章 ひらがなと漢字を実際に書いてみる!
4章 いろいろなあいさつ状の書き方(筆ペンを使って書いてみよう!)
著者等紹介
竹内みや子[タケウチミヤコ]
筆記具・持ち方アドバイザー。元瀬戸内海放送アナウンサー。現在、「たけうち もちかた文字教室」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 血清フェリチン