福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事―開運、良縁成就、邪気祓いなどに

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

福を呼ぶ四季の習慣 小さな日本の行事―開運、良縁成就、邪気祓いなどに

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784074510627
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C2076

出版社内容情報

四季折々の行事を普段の暮らしでもっと気軽に楽しむ方法を紹介した本。楽しくておいしくて福を呼ぶ生活をはじめましょう

内容説明

立春、入梅、中秋の名月、大晦日など、日本の四季を彩る旧暦と二十四節気ゆかりの行事を、暮らしのなかで楽しんでみませんか。開運、良縁などを呼び、邪気や病を祓い、家族や自分に福を招きます。どれも簡単で、おいしいものを食べる行事もたくさんあり、ふだんの日々が楽しく豊かになることでしょう。

目次

春の行事(立春;初午 ほか)
夏の行事(端午の節句;衣替え ほか)
秋の行事(お盆;二百十日 ほか)
冬の行事(酉の市;新嘗祭(勤労感謝の日) ほか)

著者等紹介

本間美加子[ホンマミカコ]
文筆家。1979年山形県生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。和の伝統、日本文化を中心に執筆や編集を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

45
新刊。イラストが可愛く、読みやすく、難しくなく、とってもちょうどいい情報量でした♡小難しくないのにきちんと知識もあり、この日はどんな由来があってどんなことをしたら良いの?ということがToDoとして分かりやすく載っています。日本の伝統行事を無理なく楽しめる一歩になりそうな一冊です。2022/04/29

kaz

1
詳細を知らないことは驚かないが、全く知らない行事があることに、少し驚いた。図書館の内容紹介は『「初午」には稲荷神社に福参りして稲荷寿司を食べる、「長陽の節句」には菊花を散らした菊酒や栗ごはんを楽しむ…。旧暦と二十四節気ゆかりの行事を、暮らしのなかで楽しみながら、福を呼ぶコツを紹介します』。 2022/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19539935
  • ご注意事項

最近チェックした商品