内容説明
年ごろを迎えた大人世代の「めがねを楽しむ」装いと選び方のヒント集。
目次
1 「大人めがね」を買いに。
2 めがねとおしゃれ。
3 めがねとともに、これからも。
4 個性いろいろ、めがね店。
5 めがね選び、基本のいろは。
6 めがねを楽しむ、ある日の装い。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kum
30
近視も乱視も老眼も混ざって悩ましいアラフィフ、アラカン世代の女性たち。でもそのややこしさを受け入れてめがねをファッションの一部として楽しんでいる姿は本当にかっこいい。コンタクトって何歳までいけるんだろう?とぼんやり思ったりもしていたが、どこかのタイミングでやめてめがねに移行したら、それはそれで選ぶ楽しみも増えるような気がしてきた。2022/04/11
ヨハネス
5
大人(≒老眼鏡世代)のめがねファッションの楽しみ、期待したよりも、似たような丸めがねが多いな。今の流行なのかしら、それともクラシックな雰囲気が「大人」向けなのかな。手元を見るときだけ使うから奇抜なデザインもありだけど、あたしは普段から近眼めがねを掛けっぱなしだから、それ用のめがねで良いデザインを探している。眼鏡屋で勧められた薄いパープルでいかにもマダム用、素敵だったけどそういうのはここに載ってないな。めがねだけでなく服のファッションが、想定外に楽しめた2021/11/21
うさっぴ
4
老眼鏡のことをリーディンググラス、と言い換えている。言葉ひとつでイメージアップするのは面白いなあと思いました。2022/05/23
なのまえ
3
老眼鏡愛用歴5年の自分。今はメガネかけてて良かった!と思ってるけど、元々目がいい人間にとっては未知の世界。そしてできることならかけたくない…と思っているものなので、前向きにメガネを取り入れる助けになる本としていいなと思った。メガネいいよ〜。気後れしてる人に勧めたい。 メガネ本なんだけど、高知本でもあるかも。 なぜか高知にゆかりのある人がたくさん出てくる。 2月に四国旅行行ったんだけど、その前に見たかったかも…特にめがねの街というわけではないようですが2024/04/10
NN100
2
大人の眼鏡の紹介と思って読みましたが、大人めがね=老眼鏡のことでした。服や化粧と同じように選ぶ、というのが楽しそうで参考になる。でも、選べるようになる過程が知りたかった。2022/06/18