内容説明
感動するほど洗い物激減!の88品。忙しい人の味方レシピです。
目次
1 “レンチン湯せん”でしっとりおいしい肉・魚おかず(レンチン蒸し鶏;レンチンよだれ鶏;鶏とぬか漬けのナムル/蒸し鶏のあえめん ほか)
2 “ポリ袋レンチン”で作ってもらいたい定番おかず(ポリ袋で主菜を作る;ポリ袋で副菜を作る;ポリ袋でごはん物を作る)
3 下ごしらえを“ポリ袋レンチン”におまかせしたい野菜おかず(青菜;もやし;ブロッコリー・カリフラワー ほか)
著者等紹介
しらいのりこ[シライノリコ]
料理研究家。夫・ジュンイチとともに、ごはん好きの、ごはん好きによる、ごはん好きのための炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として活躍中。ワークショップや料理教室を通じて、日々ごはんをおいしく味わう方法を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
28
新着チェックで予約。しらいさん初読み。耐熱ポリ袋、電子レンジ、耐熱ボウル、この3つの道具を使って作る、コンロ不要の料理。簡単でいい。蒸し鶏をむね肉とささみでつくってみた。ナス、コマツナも。どれも美味しかった。蒸し鶏には、いろいろなタレも載せてくれて、味の変化が楽しめた。返却期限が来たので、いくつかメモ。2021/07/10
のんぴ
24
鶏の部位によって、下味の漬け込み時間が変わるなど知らなかった情報も。鍋不要、袋のまま冷蔵庫で保存すれば省スペース。アイラップ活用に使いたい。鍋で作るのと違いはあるのか検証してみたい。2024/03/17
skr-shower
1
二人前位までがベストでしょうか。一人の時に試してみよう。ポリ袋を大量に使うのは、洗うために水を大量に使うのより許されるのかな?2024/11/12
にゃんまげ
0
簡単においしくできそうと蒸し鶏を作った。耐熱ポリ袋でなかったのが原因で袋がやぶけてしまい失敗。特別な道具がいるもの、大量に一気に調理したい私には合わなかったな。 味つけはおいしそう。少量作る人にはよいかも。2022/01/19