内容説明
自分の気持ちに気づく三吉流9つの問いかけ術で心までスッキリ。時間と余裕がない片づけ超超初心者のあなたへ。
目次
そもそも片づけって何?知っておきたい4つのSTEP(「片づけよう」と決めた直後にいきなり収納グッズを買わないで!;まずは持ち物を選択すること。「いるもの」を残してから収納です ほか)
1 片づけ以前の現実を知るワーク(汚部屋さんあるあるチェック!;部屋が散らかる原因は「性格」ではなく「仕組み」 ほか)
2 収納以前のデトックスワーク(ものが多い人あるあるチェック!;出しっぱなしのものから片づけるとリバウンドしやすい ほか)
3 インテリア以前の収納ワーク(収納下手さんあるあるチェック!;住所をつくってもリバウンドする理由・1 動線 ほか)
4 整理収納以降のインテリアワーク(リバウンドしがちな人あるあるチェック!;部屋づくりに無理は禁物。「ずぼらインテリア」で長くきれいに ほか)
著者等紹介
三吉まゆみ[ミヨシマユミ]
整理収納アドバイザー1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐっち
21
全部出して見直す系。なぜ捨てられないか、具体的に指摘してくれてよかった。2024/09/21
ごへいもち
15
片付けの背中を押す力にはならず2021/05/30
海(カイ)
11
ここ数年で汚部屋になりつつある我が家をどうにかしないといけない!と思うようになり、手に取った。基本的なことを守ってやっていけば出来そうな気がする!2023/06/20
レア
10
最近片づけテンションがゼロモードなので、イメージトレーニングを兼ねて再読^m^まずは現実を知る→整理(デトックス)→収納→インテリア/出しっぱなしのものから片づけるとリバウンドしやすい/集中力が続くのは90〜120分。無理せず狭い範囲から/範囲を決めたら全部出す。途中で捨てない、収納しない/部屋が散らかる原因は性格ではなく仕組み。まずはものを変え、次に場所を変え、結果的に人も変わるのが理想の仕組み/汚部屋の最大の問題は風景になって気づかないこと。現実を知る上で大切なのは客観視φ(..)2024/06/24
粋
10
今回、作者さんがされているように、ノートに書き出して頭の中を少し整理したことによって、衣類に手を出すことができた。物を捨てることに罪悪感があるが、少し解放感の心地よさも知れたので、気長にやっていこうと思う。2021/08/17