内容説明
食事の時間を幸せにするあと1品と、組み合わせアイデア78。
目次
1 メインをおいしく食べるための副菜(肉メインの日;カレーの日;家中華の日 ほか)
2 自由な味の組み合わせで楽しむ副菜(玉ねぎと生ハムのかき揚げ;ピータンおぼろ豆腐;ミニトマトとアボカドのサラダ ほか)
3 家にあるもので作れる副菜(しらす干し;漬けもの;納豆 ほか)
著者等紹介
ariko[ARIKO]
『CLASSY』『VERY』ほか、人気ファッション誌を担当するエディター、ライター。インスタグラムに投稿する手料理や食べたものの記録写真が話題で、世の食いしん坊たちから絶大な支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
33
前評判があまり良くなかったけれど、私の印象はそこまで悪くない。きのこのマリネとか、私も今度は玉ねぎもいれてみようかなぁって思ったり。フルーツに関しては…パイナップルとかいちごは使わないなぁ。シャインマスカットはモッツァレラチーズやミニトマトとマリネ風にしたら美味しかったけど、和風にはしないかなぁ〜とか、柑橘系は野菜や魚との相性がいいし私も好き…そんなもんでまぁ好みの違いかなと。蓮の金平は、美味しそうだな♪合わせてるのは大根?と思ったらたくあん。たくあんは塩を抜いてから炒めてる、私は。2021/06/05
miho
10
【2023-086】【図】またまたarikoさん。今度は『副菜の鬼』。好きな漫画のエピソードから拝借したとのことでしたが、なんとなく《きのう何食べた?》かな〜と推測。ケンジがシロさんに言ってそう(私はドラマしか観てないのですが…)。買ってきたお弁当の日でもたくさんの副菜で彩りが美しい!お弁当を買ってくる日は何も作る気力ない日だし、我が家は常備菜がその日になくなる家なのでなかなか真似できそうにないけど、ちゃちゃっと作れる副菜レパートリーがあると、来年から10年以上ぶりに復活しそうなお弁当生活にも役立ちそう。2023/11/07
Acha
8
ハードな日々に追われ、またもご飯力(&読書力)が落ちている私には、眩しすぎるラインナップだった。え、これ副菜っていうか、もうメインで良くないか、みたいな。めっきり家ご飯がシンプルになっていく中、調味料や食材も遠い感あり、もちろん美味しそうだがさほどそそられずパラ見で終わった。やはり男子メシファミリーは目ヂカラが違う。一番作りたくなったのにらじょうゆうどんかも。←それもはや主食…。2021/12/08
せっかちーぬ
7
すごいタイトルだな。でも副菜のバリエーションがたくさんあれば、いい感じの食事ができるとも思う。白味玉は、今度やってみよう。豆腐にザーサイもいいかも。ピータンは買わないから無し。果物の副菜は良し悪しかもね。イチジクのは、ちょっとやってみたいけど。ニンニクをきつくしなければ、お弁当のおかずにもなると思う。家族の好みに合うようにアレンジしながら参考にしたい。2021/09/18
チョビ
4
あ、本当に副菜の鬼。こんなのやってられるかー!2021/11/13