内容説明
卵が半熟になる温度は70~75℃。ドリアに向くホワイトソースは小麦粉1:牛乳20。サーモンマリネは塩1:砂糖1で脱水…ナポリタン/ミートソーススパゲッティ/サーモンマリネ/チキンピラフ/ティラミス…etc.人気メニューを厳選。
目次
1 マスターしたい人気のレストランメニュー(皮パリチキンソテー;とろとろオムライス ほか)
2 洋食でよく使うソース(クリームシチュー;チキンとえびのドリア ほか)
3 簡単なのに見栄えとボリュームは抜群(ポークソテー;ビーフステーキ ほか)
4 知ってなるほど!料理のデータ(洋風料理は塩を計算すれば味が決まる;調味料のはかり方 ほか)
著者等紹介
前田量子[マエダリョウコ]
料理家。管理栄養士。前田量子料理教室主宰。一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。東京理科大学卒業後、織田栄養専門学校にて栄養学を学ぶ。東京會舘、辻留料理塾、柳原料理教室、ル・コルドンブルーにて料理を学ぶ。保育園や病院での勤務、カフェ経営を経て、調理科学に基づいた料理を教える教室を主宰。栄養士の専門学校で調理学実習の講師も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じょうこ
10
「ロジカル和食」が家庭定番の「味の見直し&上品化」だとすると、「ロジカル洋食」はキャッチにある通り「おうちで一流レストランの味」かも。ウソだーと思ってたけど、作ってみてようやく分かった。私の場合はナポリタン。喫茶店あるいは家で作る、焼きケチャップスパゲティ的なものが、ソースとパスタが絡みあった深みのある上等な一品に。カゴメのトマケチャなのに‥。ヒミツは「ワンパン」(パスタをフライパンで茹でそのまま調理。茹でて溶け出すデンプン質がキー)。水分量を決める公式があり、代入(笑)して計算した甲斐がありましたよ〜。2021/02/16
月と星
4
★★★ロジカル・理系な料理。おいしさの公式wwでは,数字を散りばめてエビデンスたっぷりに論説してくれますww2020/12/21
訪問者
2
調理過程の写真が多く、とても分かりやすい。2023/10/30
桜兎
1
電子書籍版、初読読了。基本メニューが豊富2021/04/15
NS
0
ボンゴレのパスタを茹でるのに塩水を使わなかったり、サラダに水切りを使わなかったりと他の本にないことが書いてあって目新しかった。ぜひ一般的なやり方で作ったものと食べ比べてみたい。2022/03/03