内容説明
さする、ほぐす、伸ばす、で気持ちよ~く体をメンテナンス。Twitterの称賛12万超え!すきま時間でお疲れリセット。効いた場所がひと目でわかる筋肉図つき。
目次
全身解放グーチョキパーストレッチ
首・肩のこり
頭のこり・痛み
手・腕のこり
背中・腰のこり
脚のむくみ・おしりのこり
働く人のための動き方講座
座りながら息抜きストレッチ
テニスボールでちゃっかりストレッチ
入浴時のいたわりストレッチ
おやすみ前のメンテナンスストレッチ
著者等紹介
柴雅仁[シバマサヒト]
横浜鶴見・蒲田を拠点に活動するパーソナルトレーナー。痛みのない動ける体を作るための方法を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
29
仕事の合間に出来そうなゆるい感じのストレッチ。正直なところ仕事で疲れすぎた時はこのレベルでも誰かにやってもらいたいぐらいな時があります。結構手を使うなと思いました。2020/01/01
あーちゃん♪
6
すごくいい!脇を擦って身体の意識を目覚めさせることで肩の負担を減らす。ほとんどヨガでやってるのと同じ動きだったけど、身体の使い方の意識について再確認できたと思う。一部でなく、全体をバランス良く使うこと。2020/02/22
skr-shower
3
Twitterで見ていた人の本。無理しない動きが、気持ち良い。紙の本の利便性がありがたい。2020/09/17
月華
2
図書館 2019年11月発行。分かりやすかったです。先生の写真とイラスト。2025/06/12
ササーキー
2
わかりやすい!続けないとね。2024/06/23