出版社内容情報
多肉植物の「栽培」に特化し、最近の気候の変化にも対応。イラストでなく写真を多用し、初心者からマニアまで納得の一冊。
羽兼直行[ハガネナオユキ]
著・文・その他
目次
栽培環境(ベランダやテラスの栽培;多肉植物ガーデン;人工光線栽培 ほか)
各属の栽培(Agave;Aloe;Echeveria ほか)
海外の名人に聞く(Guillermo Pino ギウエルモ・ピノ氏;Leo Gonzalez レオ・ゴンザレス氏;Jacquie Koutsoudis ジャッキー氏 ほか)
著者等紹介
羽兼直行[ハガネナオユキ]
1948年群馬県に生まれる。1969年日本大学芸術学部・美術学科を卒業。1974年から1998年このあいだ約24年間CMディレクターとして多くのCM作品を演出。2000年恵比寿にサボテン相談室をオープン。2003年銀座にサザビーと提携しショップをオープン。2005年『サボテンスタイル』双葉社から出版、その他多数の多肉植物の本を執筆。2008年青山にサボテン相談室青山店オープン。2009年目白の切手博物館にショップをオープン。2016年台湾の南の島でサボテン公演のアートディレクションを担当。現在、群馬県館林市に農園とショップ“サボテン相談室”を移し、多肉植物の啓蒙に努めている。エケベリアクラブ( Echeveria Clab)主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ロア
21
様々な場所で育つ色々な種類の株をたくさん見ることが出来て、 とても楽しい。自生地でのワイルドな姿も迫力ありました。キレイに整えられた一瞬の美しい状態だけでなく、育成中の雑然とした様子は参考になったし、これでもいいんだ!と勇気付けられました(*´∀`*)読みもの部分も非常に充実していて、ちょっとしたコツや豆知識なども豊富に書かれています。時に本音が漏らされているのも微笑ましかったです。実生苗が1年経ってもさっぱり大きくならないので少しイライラするとか笑( *´艸`)2020/01/17
まめ
19
サボテン相談室の羽兼さんの本。といっても全てが羽兼さんの文ではなく、色んな人の文章と写真が載っている。日本だけではなく各国の人のものまで。実生については、考えさせられる。そして、勉強になる。他の多肉植物の本と比べると現地の写真も多めで満足の一冊。2019/05/06
ロア
17
これはもう上級者向けを通り越して、生産者や業者向け的内容(;。・`ω・。) 多肉栽培の裏側では、科学技術が駆使されているのですね🌵🌱羽兼さんの熱いまえがきに、グッときました(*´ㅈ`*)2019/12/28
クドアンヌ
1
少し情報が古い気がした。栽培方法の説明は種属によって偏りが激しく、人によってはほとんど役に立たないこともありそう。2025/05/24
ちゅん
0
エケベリアの章が特に詳しかった。2020/01/26
-
- 和書
- 実務詳説不正競争訴訟