美肌成分事典―化粧品選びの常識が変わる!

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

美肌成分事典―化粧品選びの常識が変わる!

  • ウェブストアに68冊在庫がございます。(2025年05月08日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784074287840
  • NDC分類 576.7
  • Cコード C2076

内容説明

あなたの肌悩みにあった化粧品の選び方教えます!化学者×コスメ開発者が話題の化粧品成分を本音で解説!

目次

1 化粧品成分表示の読み方
2 化粧品の基礎知識1―化粧品の成分構成
3 化粧品の基礎知識2―ベース成分の特性と選び方
4 肌のしくみ
5 肌の悩み・トラブル別化粧品成分の選び方
6 化粧品の基礎知識3―その他の成分
7 化粧品等の分類 化粧品・薬用化粧品の効能効果

著者等紹介

白野実[シラノミノル]
1966年静岡県生まれ。静岡大学工学部合成化学科卒業。国内化粧品メーカーにてスキンケア化粧品処方開発に23年間、化粧品全般の品質保証業務に3年間従事。その経験をもとに、こだわりの化粧品をつくりたい人や若い処方設計者の助けとなるべく、化粧品開発・処方技術コンサルティング会社「株式会社ブランノワール」を2017年に設立。一方で、正しい化粧品・美容知識を世の中に広めるため、コスメレシピクリエイターとして日々奮闘中であり、講演・セミナーで全国を飛び回っている。日本爪肌美容検定協会相談役、山野美容短期大学非常勤講師、東京医薬専門学校非常勤講師

かずのすけ[カズノスケ]
1990年福井県生まれ。京都教育大学・横浜国立大学大学院卒(教育学学士・環境学修士)。専門は有機化学で、大学では界面活性剤とタンパク質、大学院では化粧品リスクと消費者教育に関する研究を行う。2013年よりブログ「かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき」を運営。確かな知識を活かした化粧品解説とわかりやすいコラムで肌・髪に悩む読者から高い信頼を得ており、過去には月間500万アクセスを記録。現在はサイト運営の他、化粧品の企画開発、セミナー講師、執筆等にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

43
かずのすけさんを信じているので、読みたくて図書館で借りる。しかし情報量が多い。買った方がいいかも。自分の顔の肌は強い方だと思うが、美肌は気になり勉強になる。くすみは洗顔が原因かもしれない。皮膚の負担を減らすようにしなければいけない。美しくなりたい女子におすすめ。2020/08/06

G-dark

16
シミ、シワ、たるみ、毛穴といった肌の悩みを解決するためにどんな成分が入った化粧品を選べば良いのか教えてくれる本。化粧品のパッケージの見方、化粧水や乳液などの成分構成の違い、クレンジング剤のタイプ別のメリット・デメリット、各成分がもたらす効果などがまとめられています。「高価だから効くだろう」とか「安いのでいいや」と適当に化粧品を選ぶのではなく、自分に合うものを選ぶことが大切ですよね。まずこの本の「Part5 肌の悩み・トラブル別化粧品成分の選び方」から読むのがおすすめ。自分の肌と向き合うきっかけになるはず。2020/04/22

ゆっこの部屋

11
成分が詳しく書かれてある。今後買うスキンケアの参考に。2021/07/27

こもりゆう

9
すごく勉強になった。界面活性剤やパラベンなどの防腐剤もいろんなものがあり、安全に化粧品を使用するために必要なものであるとわかった。化粧品の成分の“1%以下のライン”は驚いた。2019/11/20

摩天楼

8
化粧品の選び方を知りたく、一通り読んだ。完全な初心者だったので、考え方についてはざっくりとわかった。細かい成分はたくさんあってとても覚えられないので、都度調べていこうと思う。まずは色々な化粧品を試して合う・合わないかを判断し、その理由がどの成分によるのかを分析していこうかと思う。 化粧品は、知識も大事だけど、自分の身体に耳を傾けて初めて選べるようになるもの。人からオススメを聞いたり、人へアドバイスしたくなったりするけど、自分の身体で試すことが何より不可欠。2020/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14506583
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品