出版社内容情報
探しものをする時間がゼロに! 汚部屋出身の整理収納アドバイザー・中山真由美流「散らかっても→すぐもどる方法」ですっきり。
フクチマミ[フクチマミ]
著・文・その他
中山真由美[ナカヤママユミ]
監修
目次
1 「片づける」前に知っておきたいこと
2 ストレスフリーな「クローゼット」をつくる!
3 捨てられない「子どものもの」を整理する
4 勝手に捨てられない、でもイライラ…「夫のもの」を片づける!
5 どんどんたまる!でも、ないと不安 「ストック品」のすっきり収納術
6 「置き場所に困るもの」は定位置を決めれば片づく!
著者等紹介
フクチマミ[フクチマミ]
マンガイラストレーター。1980年神奈川県生まれ。金沢美術工芸大学卒業。デザイナーとしてデザイン事務所勤務を経てフリーのマンガイラストレーターに。雑誌や書籍、webでルポ・解説マンガを中心に活躍中
中山真由美[ナカヤママユミ]
整理収納アドバイザー。インブルーム(株)取締役、整理収納サービス事業部責任者。心理カウンセラー、企業内整理収納マネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
79
図書館本。とても良かった。百聞は一見に如かずの格言どおり、マンガで片付けのプロセスや動線などがとても分かりやすい。子供のモノ、夫のモノ、自分のモノと、皆がマイスペースを守る仕組みを作れたら!と思うけど。もう手遅れだなぁ〜(^_^;)笑笑。とりあえず今日もせっせと片付けました!σ(•ω•*)笑笑。買った事さえ忘れてしまうのに捨てられねーべの夫と、捨てないわヨーダの娘の忘れた頃に、こっそりコツコツ不用品を処分して、じわじわとスッキリ生活を実施しています( ̄ー+ ̄)キラーン。2019/06/01
♪みどりpiyopiyo♪
55
探しものをする時間がゼロに! 「散らかっても→すぐもどる方法」ですっきり。■お仕事資料に。片付けても片付けてもきれいな状態をキープできない。 忙しくて片付ける余裕がない。 そんなお疲れの皆さんに。■片付けの基本は、どこでも誰でも実は一緒。片付けの魔法は無いし、生きてる限り散らからない方法はないけれど、すぐに片付く仕組みなら作れる。スタイリッシュなお部屋じゃなくても、程々でストレスのたまらない部屋の方が幸せになれるよ☆ ■気力体力を出来るだけ使わず、今あるストレスを軽減したい人にオススメです。(2018年)2018/06/15
馨
45
7割収納、物の住所を決める、などなどすでに断捨離決行済みの私にはいつもの情報でしたが、断捨離のモチベーションが上がったので読み終わったらすぐ要らないものを捨てました。2019/08/10
YAKO
40
ホントは、先に期限が来る図書館本があるんですが😅💦 この題名にひかれました✨ 今の私にぴったりの本😊☝️ 散らかる物は、戻す場所がないもの ホントにそう❗️ 引き出しがいっぱいで入らない、はっきり場所が決まってない、、、😥 だから戻せない😥💦 あと30代40代は着られなくなる服のスピードが速いと、長く着れる服をと今は思わなくていいのかも🤔 この本、私にとって参考になるものばかりでした✨ お片付けで人生が変わる‼️ きっと良い方向に向かいそうです✨2020/02/08
たかこ
28
物に対して、家の中の住所を決めること。目新しさはないけれど、漫画なのでサクッと読める。片付けやすい環境が使いやすい、ちらからないにつながる。まずは手を動かしてみよう!最近はどこに何を片付けだのかを忘れがちなので、ラベルをつけようと思う。百均に行ってこよう!2022/03/02