What’s BONSAI?―英語で伝える盆栽の魅力

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

What’s BONSAI?―英語で伝える盆栽の魅力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784074189175
  • NDC分類 627.8
  • Cコード C2077

出版社内容情報

cool Japanとして外国でも人気のBONSAIの魅力を日本語と英語で解説。盆栽の写真も多数掲載、おみやげにも最適。

松井孝[マツイタカシ]

内容説明

本来、自然の中で生きている樹や草の姿を小さな鉢の中で再現したもの、それが盆栽です。自然の豊かな日本の風土の中で育まれてきた、日本の誇る伝統文化です。盆栽と聞くと何だか難しそうですが、実際はそうでもありません。最初のうちは枯らさずに生かしておくだけでも大変かもしれませんが、少し慣れてくると元気に育てられるようになり、四季折々の風情を楽しめるようになってきます。小さな一鉢、二鉢から、盆栽を始めてみましょう。

目次

1 盆栽の楽しみと見どころ(盆栽を身近に楽しむ;盆栽とその見どころ;いろいろな盆栽;松柏盆栽;雑木盆栽;草物盆栽;盆栽の樹形)
2 盆栽を始めよう(盆栽の入手;買ってきた盆栽の管理)
3 盆栽の手入れ(手入れの基礎;樹種別盆栽の管理)

著者等紹介

松井孝[マツイタカシ]
元玉川大学教授。日本の伝統文化に興味を持ち、中学2年から生け花を、高校1年で盆栽を始めた。盆栽の見方・味わい方や、黒松八房などの接ぎ木技術を大野米治氏から学ぶ。勤務先では、生活と園芸、花き園芸学、農場実習などを担当。社会人対象の講座では、野菜、花き(盆栽も)のコンテナ栽培を実践

関野正[セキノタダシ]
神奈川県秦野市で60年以上にもわたり盆栽園を営む盆栽家。幹や枝を大胆に曲げた独創的な作風は多くのファンを持ち、「新しい樹形」として注目されている。玉川大学継続学習センターの講座「盆栽を楽しむ」を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品