出版社内容情報
共感シェア70万件超え!アメーバー公式トップブロガー「LICO」の書籍、大人気につき第2弾!! 魔法のママちゃん育児法。
内容説明
大人気の育児ブログ、早くも第2弾登場!子育ての「納得」「発見」「感動」「共感」がぎっしり詰まった一冊です!
目次
1 どうして子どもはこんな時ぐずぐずするの?(「選ばせる」と「決めさせる」;子育ての急がば回れ;子どもの自立心 ほか)
2 シーン別 怒らないママでいるためのママちゃん流対処法(泣きわめく子どもへの「落ち着いたら教えてね」;子どもを「放っておく」と「待つ」との違い;まずは抱きしめよう ほか)
3 ママがイライラな自分から離れるひととき(やることが多くてイライラしそうになったら;本当のイクメンはオムツを替えるパパじゃない;完璧じゃなくていい ほか)
著者等紹介
LICO[LICO]
「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」のタイトルで15000人以上の読者を持つ、アメーバ公式トップブロガー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イズアル
8
図書館にて。知りませんでしたが育児ブログで有名な方なのですね。下手な専門家よりも私たちと同じく現場で頑張っている方なので、実感出来ることが多かったです。普通の事が自分の意思に反して途中で遮られ続ける事でたまっていくフラストレーション。あるある。本当のイクメンはオムツを替えるパパじゃなくて、気持ちに寄り添ってくれるパパ。うんうん。2016/04/25
のり
8
慌ただしさの繰り返しの毎日だが、一日中子どもと一緒にいられる時間は本当にあっという間。保育園や幼稚園に行ってしまえば、一日中一緒に過ごせる長い期間は、子どもとの人生の中でもうない。子育てを大変だと感じる本当の理由は、時間の問題ではなく、普通にしていたことが自分の意思に反して途中で遮られ、達成感が得られずフラストレーションがたまるから。子どもから解放されたいのではなくて、自分の達成感を一人でちゃんと味わいたくなるからではないか。子育てしていると自分個人の人格が行方不明になりやすい。パパはママの心の安定剤。2016/03/05
さっきぃ
4
最近気持ちに余裕がなくて子育てに疲れを感じ始めていたので、ずっと手元にあったけれど読んでいなかったのをやっと開いた。このママちゃんは本当に子供たちのことをよく考えていて、しっかり向き合っていて、だからこそ子供たちも穏やかになるんだな、と思った。ママちゃん流子育て、ほんの少しできているところもあったけれど、マイナスの言葉を吐いてしまっているな、とかこれダメパターンのセリフ私言ってる、と反省したり。しっかり子供と向き合っていない自分を実感した。これから少しずつママちゃんみたいに子供と向き合っていけたらいいな。2017/06/26
あい
3
下の子が生まれ、ヒートアップした上の子のイヤイヤに困り読みました。 わかってはいるけどなかなか出来ないことが、文字で再確認出来、出来る限り実行したいと思いました。 全部が全部上手くいくわけではないですが、少しは効果があった事も♪ ただ、親の根気も大事。 イヤイヤ期、早く終わって欲しい…!2017/04/03
ノソタソ
3
等身大のママが書いた本だから、心に響くのかな。やさしいママになりたい、という願いが自分にあることに、気がつきました。相手の立場で考えること、共感すること、代弁すること、ありがとうを伝えること、大好きだよと抱きしめること2016/09/07
-
- 和書
- 現代ドイツ経営学