出版社内容情報
赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法、ベビーサインを分かりやすく紹介。あいさつや食べ物など、様々なサインが学べます。
目次
ベビーサインとは、お手てで会話をする育児法
ベビーサインのメリット
ベビーサイン何でもQ&A
ベビーサイン育児はアメリカで誕生
はじめてにおすすめ!6つのベビーサイン
いただきます!の食事タイム
さあ、お外で遊ぼう!
できるかな?気持ちを伝えよう
やってみよう!トイレタイム
ジャブジャブお風呂で楽しいな〔ほか〕
著者等紹介
吉中みちる[ヨシナカミチル]
関西外国語大学卒業。在学中にペンシルバニア州立大学に留学。一般社団法人日本ベビーサイン協会代表理事。2000年6月に長男を出産し、米国で広がり始めていた新しい育児法「ベビーサイン」に出会う。それ以来、本の出版、ビデオの監修、大学での講演、オンラインクラスの実施、全国での教室展開など、多岐にわたる活動を行っている。2004年には日本ベビーサイン協会を設立、ベビーサイン講師育成プログラムをスタートさせ、1000名を超える講師を育成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mikea
6
ベビーサインについて写真付きで書かれてあり、わかりやすかった2017/11/15
凛
4
写真の赤ちゃんが可愛くて、眺めているだけで和みます。日常生活によく使うサインを試し中です。図書館本だったので一部しか覚えてませんが、もしサインで会話できるようになったら用意したい一冊です。2016/04/26
ak
1
ベビーサインが写真付きでいくつか載っていて、すぐ読み終わる。ミルク、もっと、おしまい、交換、痛い、だけ覚えていれば良いかな。2021/07/09
アズサ
1
使えるようになりたい。「痛い」とか使えたら便利そう。2021/04/03
miho
1
写真と言葉で説明していて分かりやすい。オリジナルのサインを作って教えてもよさそう。2018/06/06