出版社内容情報
化粧品開発者による化粧品の基礎知識、肌の仕組み、薬事法まで、化粧品にまつわる正しい知識を解説いたします。
目次
1 まちがいがちな美容知識をチェック(クレンジングの基本;洗顔の基本 ほか)
2 皮膚・肌について知ろう(皮膚の構造;皮膚のしくみと働き ほか)
3 肌の手入れと正しい知識(肌タイプと見分け方;肌悩みの原因とお手入れ ほか)
4 美肌・美ボディ生活を送るには(肌を劣化させるさまざまな要因;紫外線が肌に与える影響 ほか)
著者等紹介
小西さやか[コニシサヤカ]
国立大学大学院卒業後、大手メーカーにて化粧品の研究・開発を行い、累計10万種を超える化粧品を評価してきた経験と、化学修士としての視点から美容、コスメを評価できるスペシャリスト、コスメコンシェルジュとして活動中。2011年に起業し、一般社団法人日本化粧品検定協会を設立。代表理事を務めながら、その知見から化粧品開発のコンサルティングをはじめ、TVや雑誌、大学での講義など幅広く活躍中。日本流行色協会のメイクアップトレンドカラーの選定委員も務め、選定色によるメイクアップパターンを制作、および監修している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Megu👑Gosick
15
日本化粧品検定の勉強に読み始めたら、案外楽しく読めて、美容に関する知識も深まったかな?と思いました。検定に関する本なので、専門用語も使われていましたが、読みにくさは感じずに空いた時間があると読んでいました。美容が大好きで雑誌やメイク本も読んでいましたが、こちらは総合的な美容を扱っていた感じで掘り下げられた内容が多かった。シワや紫外線は、科学的で役に立った。検定を受けなくても、知識を深める意味でも読み応えがある。今度は、資格用に再読したり、ノートにまとめてみたい。2019/12/16
Youko ☆channel
10
仕事に活かしていきたいと思い熟読。無事合格出来ました❣️2023/01/30
でじきち
8
検定試験の時に本当に役立った。これしか勉強していない。おっさんの自分にはすごく新鮮で、久々の勉強がすごく楽しかった。化粧もしたことがないのですごく未知の世界を知った気分。皮膚の構造や肌プロブレムなどなど、スキンケアの世界の入門編。自分もスキンケアやってみようと思わせてくれた一冊。2022/03/03
Tsumugi.G
4
試験受けない人や興味ない人もとりあえず気軽に手にとってみたら良いと思う。テキストとは書いてあるもののイラスト多めで超見やすいし、エビデンスのしっかりした実用的な美容本です。 23:18ようやく1周おわり!とりあえず熟読せず読み物として、へ〜そうなん!?ってところや大事そう&覚えられそうにないところに付箋を貼りまくり。 昨日から実験的に、高校受験で一番結果を出せた勉強法を今の私に極力合う形にアレンジして取り組んでる(それが「ポモドーロテクニック」と呼ばれているの、昨日読了したSHEの本で初めて知った)。2021/05/15
シスターキヨ
4
○○が肌にいい~とか聞くけど、それがなんなのかよくわかってない状態の私でも読んでなるほどと思える分かりやすい本でした。どこかのメーカーに肩入れしたりがないので(検定本なので当然ですが)客観的に学べました。2016/05/26