マンガでわかるベビーサイン―赤ちゃんとの毎日が楽しくなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784073412090
  • NDC分類 599
  • Cコード C2077

出版社内容情報

まだしゃべれない赤ちゃんが、自分の気持ちを手で表現するベビーサイン。赤ちゃんの気持ちがわかるから、育児が楽しくなります。

内容説明

おしゃべりできない時期に、手の動きを使って、会話ができる!ベビーサインは「赤ちゃんが手で表す言葉」です。

目次

実録 ベビーサインのある暮らし
ベビーサインで育児は楽しく、豊かになる!(こんなことまで考えているの?;好きなものは、なあに?;やっぱりママがいいの(パパでもいいけど…)
びっくりするほど、よく見てるね!
いっちょまえのリクエスト
赤ちゃんにも理由がある!
わかって!大好きな食べ物
「ありがとう」って、こんなにパワフル!
おかしなかわいい聞きまちがい
赤ちゃんたちのトイレ事情 ほか)
イラストで見るベビーサイン

著者等紹介

吉中みちる[ヨシナカミチル]
一般社団法人日本ベビーサイン協会代表理事。関西外国語大学卒業。在学中にペンシルバニア州立大学に留学。2000年6月に長男を出産し、米国で広がり始めていたベビーサインと出合う。2002年、息子とのベビーサイン育児体験を『親子で楽しむベビーサイン』(実業之日本社)にまとめて出版。日本でのベビーサイン育児のパイオニアとなる。2004年日本ベビーサイン協会を設立。全国でベビーサインを教える講師の育成と親子で参加できる教室の展開をスタート。現在までにイベントや教室に参加した親子は50万人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まりこ

2
ベビーサインのある日常を4コマ漫画で紹介した1冊。まだおしゃべりできない赤ちゃんとベビーサインを通じて意思の疎通ができるのなら楽しいし面白いだろうなー。最後にベビーサインのイラスト一覧があるけど、具体的なベビーサインの使い方はベビーサイン教室で、ということでこの本だけでは不十分ということ?生後6ヶ月くらいから始めるそう。自己流はこわいので、時期が来たら、また情報収集したい。2021/09/13

あやなる

1
子育てで使いたいなと思っていたベビーサイン。4コマ漫画付きでわかりやすく事例が紹介されていて、参考になった。2022/09/02

Kaori

0
面白かったけど、具体的にどうやってベビーサインを教えるのかをもっと知りたかった。2025/03/24

ねここ

0
赤ちゃんっていろんなことを考えてるんだなぁと思った。適齢期になったらベビーサインやってみてもいいかも2020/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14470600
  • ご注意事項

最近チェックした商品