出版社内容情報
ビジネスシーンごとにモノの言い方を紹介。読めば今日からでも役に立ち、好感度の高い言葉づかいを身につけられます。
内容説明
使える実例が650。71のビジネスシーン別に、よい例と悪い例がひと目でわかる。モノの言い方○×クイズ100問で、実力診断ができる。
目次
1 社内での言葉づかい(入社日、配属日の自己紹介;出社から退出までのあいさつ ほか)
2 電話での応対(電話を受ける(基本編;応用編)
電話をかける(基本編;応用編) ほか)
3 社外での言葉づかい(会社を訪問する(アポイントメントをとる;訪問時の言葉づかい;話をまとめて辞去する)
個人宅を訪問する(訪問~手土産を渡す;辞去するときのあいさつ) ほか)
4 気持ちを伝えるモノの言い方(感謝する(お世話になったお礼;金品をいただいたとき)
お願いする(基本編;応用編) ほか)
モノの言い方○×クイズ100問(ビジネス用語の基本;あいさつの基本 ほか)
著者等紹介
杉本祐子[スギモトユウコ]
「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「身近なテーマで書く やさしいエッセイ入門」講座講師。1975年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどの書籍編集や原稿執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。