すこし不思議文庫
たたみの部屋の写真展

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 189p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784072992982
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

キャラクター文庫の新レーベル、すこし不思議文庫、第2弾!

内容説明

中学生になって初めての夏休みを迎える保は、友人のユウイチと、古民家の庭先に迷い込む。空き家だと思い込む二人は、そこでユウイチのペットのミドリガメを飼い、えさやりに通い始めた。ある日家主の娘・夏美と遭遇。保は夏美に責められるが、「とおる?…お前かい??」―突然、家主であるおばあさんに呼び止められて…。認知症と向き合う家族たちの愛と葛藤。日常の中で起こった小さな奇跡を描いた心あたたまる作品。

著者等紹介

朝比奈蓉子[アサヒナヨウコ]
福岡県生まれ。筑紫女学園短期大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちげー

17
とてもほっこりとするお話でした。 現代病と言われる認知症が主でしたが、重くなりすぎず、さらりと読める一冊でした。 家族が認知症になったら…自分にもいつか降りかかる問題かもしれません。 どう向き合うか、主人公が中学生と言う設定でしたが、深いお話だったと思います。2021/01/10

赤い肉球

15
初読み作家さん。児童書だと言うことだけど、大人が読んでも面白かった。とにかく泣けた。最後の章はボロボロでした。老人と子供のふれあいのお話がどうしてこんなに好きなんだろうと思ってしまう。子供から見ると、認知症って理解できないんだろね。子供目線でとらえているので、これからの勉強になると思う。夏美さんとおばあさんの関係にもじーんと来た。軽く読めるのでまた読み返したい。もちろん独りの時に、思いっきり泣ける環境の時にね。2016/04/05

Te Quitor

11
子供目線の認知症。児童書なのにテーマや話の構成がスマートではない気がした。でも最後は凄く良い話としてまとまっている。綺麗な話だね。最後まで読むと何だか沢山の子供に読ませてみたくなる心優しい作品だった。さらっと読めて感想文も書きやすい。課題図書に出来そうだ。2014/11/21

yamakujira

4
中学生になった保は美術部に入り、画家をめざすマリに刺激される。でも、恋物語は脇にどけて、ちょっと変わった夏休みがえがかれる。同級生のユウイチと忍びこんだ空家で出会ったのは、認知症の老女と、介護する娘だった。手伝いを頼まれて通ううちに、認知症と向き合う家族の姿を知った保は、介護の苦労を見てなにを思うのだろう。介護にいつか終わりはあるけれど、日々の苦悩に解決策はないから、他人事でも気が重くなるね。ラストは別れで盛り上げるより、「おはらいばこ」になってからも続く日常を見せてほしかったな。 (★★★☆☆)2017/11/06

yum

1
読みやすくて、小一時間ほどで読み切ってしまった。心があったまるお話でした。ひととの出会いはいつだって不思議。たくさんの出会いがあるけれども、ひとつひとつを大切にしていきたいと改めて感じさせられた作品でした。2014/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8637738
  • ご注意事項

最近チェックした商品