出版社内容情報
大人には予測がつかないおっぺけ3姉妹のおかしな毎日。ツッコミ好きの母とのお笑いバトルはいよいよ佳境。子育て世代の必読書!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ブックマスター
14
十三巻目。この巻でスーちゃんが幼稚園を卒業して、小学生に。ランドセルの色って、個性が出るよなぁ。私の時は選べる色があまりなくて半ば成り行きで赤になったけど、もし今みたいにカラーバリエーション豊富だったらスーちゃんと同じ水色を選んでたかも。…しかし、とっくに小学生なフーちゃんは相変わらずのおっぺけぶりで思わず心配になる(笑)チーちゃんはやっぱり社長気質ですね。誕生日のフーちゃんに書いた支離滅裂な手紙で笑った。一番笑ったのはチーちゃんの「それなら、はっけ!よい!!!」だった。一体、何のことですか(笑)2019/07/13
みちゃこ@灯れ松明の火
7
相変わらず、おっペケぺな3姉妹に笑わされております。クリスマス効果は小さいお子ちゃまがいる家ならば、必ず体験されると思います。また、本当に子供の感性は侮れない。ウケ狙いかと思えばマジだし。どうか、ずっと笑わせてくださいませ。2014/11/10
のり
6
ひな祭りの話の中で長女のフーちゃんは最初にお嫁に行くだろうから、家を出てフーちゃんの家族を持つんだよと著者が話したとき、「なんでずっと一緒に住めないの?」と泣いたというのが印象的。我が子にも大きくなったら家を出て独り暮らしをするんだよと話しをしたときがあって、泣かれたのを思い出します。チーちゃんの「♪アルプスいきやんじゃーく こやぎのう~えで♪」「きよちゅけ!」の言葉が好き。2016/02/23
のり
4
今回も3姉妹の振る舞いや言葉にほっこりした気持ちにさせてもらいました。うさぎのモプシーがお家に来たのは、タイヤのチェーンを買いに行ったお金で衝動買いしたと知ってビックリ。スーちゃんの卒園式には我が子の卒園式を想像し、涙がこみ上げました。「おめでとう」よりも「ありがとう」。子どもの成長プライスレス。2015/08/10
りえ
3
癒された。感謝。2014/11/19