リンパケア革命

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784072930250
  • NDC分類 595
  • Cコード C2077

出版社内容情報

奇跡の54歳の美の秘密はリンパケア。耳たぶ回しに始まる簡単ケアで、健康的に小顔&スリムボディになれる方法をご紹介します!

目次

1 フェイシャルリンパケア(基本 耳たぶ回し;リンパケアの解剖学1 すべて筋肉は「耳」に通ず;フェイシャル耳たぶ回し ほか)
2 肩・胸まわりのリンパケア(基本 キラキラパタパタ体操;リンパケアの解剖学2 筋肉の拮抗と「屈筋」の関係;片手バンザイ体操 ほか)
3 下半身リンパケア(基本 シェー体操(体側ライン;Xライン)
リンパケアの解剖学3 身体バランスと「腔」の概念
みぞおち体操 ほか)

著者等紹介

木村友泉[キムラユウミ]
1959年生まれ。リンパ・ヘルス・ジャパン代表取締役。さとう式リンパケアエグゼクティブインストラクター。薬剤師。1981年、富山医科薬科大学(現富山大学)薬学部卒業。薬剤師としてのキャリアを積む中で薬に頼る医療に限界を感じ、さとう式リンパケアインストラクターの道へ

佐藤青児[サトウセイジ]
月見歯科クリニック院長。メディカルエステ・メディカサトウ主宰。さとう式リンパケア考案者。愛知学院大学歯学部卒業。同大学歯科口腔外科専攻生、歯科麻酔科助手、愛知県内の病院でICU(救急救命センター)研修をへて、96年に同クリニックを開業。最新の歯科治療に加えて顎関節症などの治療に多数の成果をあげるほか、さとう式リンパケア普及の講習会、インストラクター養成を全国で精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

67
佐藤先生の『アゴをゆるめると健康になる!』に出ていた耳回し+あごゆらしが顎関節症に効き目があるというので続けています。それはこの本にも出ていて、基本ですね。それとウエストシェイプ体操をやってみようと思います。つい力を入れてしまうので、20gのよわい力で、筋肉をゆるめてリンパを流すイメージでするのが大切。2015/06/26

yamaneko*

32
あんまり複雑なのは覚えられないけれど、やっぱり耳回しはいいらしい。2014/04/13

Rie

17
肩こりに効果があると良いなあ。通して読んだけれどずぼらなのでとりあえずは基本の耳回しだけで続けてみようかな。2014/06/20

G-dark

14
特別な道具を使わずに、誰でも今すぐ真似出来るリンパケアの本。強い刺激を与えて「リンパを流す」のではなく、緊張した筋肉をゆるめるため肌に優しく触れたり、ごく軽めのストレッチをして、「リンパが流れやすい状態」を作るのがポイント。食パンにそっと触れて全く潰れない程度の優しいタッチで触れると効果が高まるそうです。揉まない・押さない・引っ張らないので、肌が弱い方にもおすすめ。わたしは筋肉を「ゆるめる」感覚をなかなかつかめないので、まずは力を抜くことに慣れていきたいです。2020/03/12

ゆうこすたー

8
実際にやってみながら読んだら、ケッコウ時間がかかった。痛いことキライ。道具だすのはメンドイ。わざわざ運動するのもダメ。な私には向いているかも。体の力を抜くのが苦手だから、気持ちが良い。日常の動作のなかに、どう組み込むかが肝。2018/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7857978
  • ご注意事項

最近チェックした商品