内容説明
住宅ローンや教育費で家計破たんしないためにできること。今日からできる家計防衛法をマンガで解説。
目次
序章 手取り、減ってない?
1章 家族の「お金計画」を考えよう
2章 住宅ローン・教育費・保険料の「三大固定費」が払えなくなったら?
3章 日々のやりくりを見直そう
4章 ママの「働き方」どう考える?
5章 「取り返せるお金」について知ろう
著者等紹介
氏家祥美[ウジイエヨシミ]
ハートマネー代表。ファイナンシャルプランナー。立教大学卒業後、旅行代理店・専業主婦を経てファイナンシャルプランナーを取得。2010年に女性のためのお金と仕事の相談室「ハートマネー」の代表となる。オールアバウト「女性のためのお金の知識」ガイド。プライベートでは2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まりこ
13
図書館より*手取りが減っても30万円以上の方々ばかり。私なんか参考になるわけない。でも内容は知っている事ばかり。2015/12/02
たっきー
7
お給料がそうそう上がらない中で、何か参考になることがあれば・・・と思ったけれど知っていることがほとんどだった。改めて生活の見直し、引き締めをしたい人にはいいのかも。2015/08/11
せっかちーぬ
5
図書館本。そして子ども小さいお家対象。読み始めが遅かったかな。まあ保険は払いどめにしたし、外食はしないし、本の節約術のいくつかはしているので、よしとする。健康で働き続けることが、今できる一番の節約かもしれないと思い直す。2023/05/07
ひとん
5
手取りが減る予定なので、参考に。しかし、載っているのが年収500万円前後世帯なので、そもそもが参考にならない。自分なりに頑張ろう。2015/03/11
めんたいもちチーズ
4
増税もあることだし…と手に取りましたが、年収300万~の子どもの居る単世帯主婦の方向けの本でした。節約のために何をカットしていくかという所も既出感が多く、独身では微妙に参考になりにくかったかな…2018/11/15