内容説明
「希望と違う仕事をさせられる」→「とりあえず言われたことをやってみよう」。「周りのテンションの高さについていけない」→「車のブレーキ役になろう」。「上司にびびって何も言えない」→「返事だけして聞き流そう」。―ビジネスパーソンのリアルな悩みに、年間200講演の超売れっ子セミナー講師が回答。仕事は流されればうまくいくのです。
目次
1章 この仕事、この職場合ってない?と思ったときのQ&A(口ベタで営業が苦手なのに営業職に回された。;採用された職種とは全然違うことをやらされている。 ほか)
2章 バカ上司に付き合いきれない!と思ったときのQ&A(派閥争いで社内の雰囲気が悪い。;頭ごなしにモノを言う上司にびびって何も言えなくなる。 ほか)
3章 同僚や後輩としっくりいかないと思ったときのQ&A(すぐ殻に閉じこもる後輩にはどう接すれば?;向上心がない部下にどうはっぱをかければいいのか。 ほか)
4章 仕事に対するモチベーションが下がったと思ったときのQ&A(仕事で成長している実感がない。このままで、将来やっていけるのか。;要領が悪く、何をやるにも時間がかかる。同僚と比べて引け目を感じる。 ほか)
5章 自分の仕事の進め方がおかしい?と思ったときのQ&A(できれば残業したくないし、休日出勤も断りたい。;やる気にムラがあって、評価が上がらない。 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
12
この世界は平面でいつか落ちるからヤダナ。2015/04/29
くらげ@
9
(☆☆☆☆)Q&A形式が読みやすく、そしてコメントがとても興味深かった。「向いていないと思うことをやらされるのは、会社なりの意図がある。そう思って、まずは思いっきり使われてみることをおすすめします」などなど、なるほどと思いました。2012/11/29
焼きそばん
4
目から鱗が落ちるようなことが書いてありました。出来ない言い訳考えるより、お客さんに対して何が出来るのかを考えて実行しろという感じです。ものは考え用ですね。ただ、考え方は少し邪道なので、好き嫌いは分かれると思われますが、私は大好きです。若手社員にお勧めの一冊です。2014/06/26
aki
4
仕事に関する悩み問答集。上司になった後輩にどう接するか悩むリーマンを「5歳の殿様に仕えた戦国武将に比べればマシ。」と喝破したのには吹いた。考え方ひとつで、ピンチはチャンスにもなるのだよな。ただ、その意識を絶えず持ち続ける事こそが難しい。2012/10/22
文章で飯を食う
4
非常におもしろかった。 計画など立てるよりも、まわりの人、お客さんに役に立つ人になれば、自然と何もかもうまくいくって言う話。 仕事の幅は人が広げてくれるとか。 きっと、著者の人柄が良いんだろうな。2012/09/27




