内容説明
「片づけがうまくできない」「収納が苦手…」。そのことが重荷になり、自信を失っていませんか?そんな苦手意識を持つ人に向けた、日々を気持ちよく暮らすための「片づけ術」の本。ポイントは『ゆるいルール』。「ものを捨ててすっきり!」ではなく、ラクに楽しく続けられることが目標なので、「捨てられない!」「すぐに散らかる!」人にこそ効きます。
目次
第1章 苦手意識をちょっぴりゆるめてあげよう(片づけができないのは、なぜ?;片づけは『ゆるいルール』でOK ほか)
第2章 ものとのつき合い方を見直してみよう(「ものを一気に処分する」のはNG;仕分けの目的は「状態の把握」 ほか)
第3章 ラクに片づくしまい方を考えよう(ラクに片づく方法が、いい方法;「しまう=見えなくする」になってない? ほか)
第4章 家族が自立し、暮らしやすい片づけを(一人で抱えていませんか?;家族の自立を促すのが、マネージャー ほか)
著者等紹介
土井けいこ[ドイケイコ]
暮らしのアドバイザー。消費生活アドバイザー。環境カウンセラー。バングラデシュ生活を経験後、ホームヘルプサービスのコーディネーターに。独立後、「生活工房do!」を主宰し、自宅を開放して、整理収納、片づけをはじめとする生活全般の講座を行う。自治体主催講座、カルチャーセンターなどでの講師活動も多数。2009年、古民家ギャラリー「縁」にて、ものを最後まで活かす「暮らしの工夫展」を開く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
パフちゃん@かのん変更
シャボン玉
ごへいもち
れいぽ