内容説明
読書週間や読み聞かせなんて、なくなっちゃえばいい!本がどうしても好きになれない1年生。でも、しかたなく手にした1さつの本をひらいてみたら…大人と読むなら4才から、ひとりで読むなら6才から。
著者等紹介
ボットナー,バーバラ[ボットナー,バーバラ][Bottner,Barbara]
米国ロサンゼルス在住のジャーナリストであり、脚本家であり、児童書作家。とくに、「セサミ・ストリート」では、長年、脚本を手がける
エンバリー,マイケル[エンバリー,マイケル][Emberley,Michael]
米国サンディエゴ在住の児童書作家であり、イラストレーター。父親のエドと姉のレベッカも児童書作家で、しばしば共作している
さんべりつこ[サンベリツコ]
東京都在住。英米翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
tokotoko
49
読メにはこんな方は・・・いらっしゃらないよね!って心の中でクスッと笑いながら借りてきました。表紙左が図書館の先生のミス・ブルックスです。右は本が大嫌いな「わたし」。さてこの凸凹な2人は、どんな図書館ライフを送るのでしょうか?最初にブルックス先生の好きな本が4冊でてきます。読んだことあるよ!っていう方が多いと思います。私は2冊まだでした。この本は、「嫌い、嫌い!」っていう人に、周りがどんな風にサポートするかのヒントをくれます。あと「嫌い!」って言うばかりの人には、こんな結末もあるかもー!って希望をくれます。2014/08/28
chiaki
35
秋の読書週間に合わせて2年生に読み聞かせ。学校司書のミス・ブルックスは、ちょっと面白い手法で子どもたちと本を結ぼうとします。読書週間で子どもたちにコスプレをさせて好きな本を紹介させるなんて斬新すぎる!本が大嫌いなあたしも、これをきっかけに1冊の好きな本を見つけることができ、生き生きと発表する姿には、読んでるこちらも安堵。興味関心は人それぞれ。図書館には必ず1人1人の好奇心を掻き立てる1冊があるよ!というメッセージを込めて…。読後、面白かった~!と言ってくれる子が多く、蔵書全て貸出になって嬉しかった。2020/10/21
chiaki
33
まずこのタイトルに強く惹かれました!本を読むのが好きじゃない子にとっては、好きな本を紹介、発表するなんて苦痛でしかないはず。主人公のあたしが引っ越ししたいだなんて言うほど!読書感想文も然別、強制的な読書を面白くないって感じてる子は多い。ひとりでも多くの子どもたちに、読書の楽しさを掴むきっかけをつくってあげたいなって、心を新たにしました!秋の読書週間テーマ本候補。2019/09/10
杏子
26
本の嫌いな子に、本をすすめる図書室の先生、ブルックスさん。本の扱いは少々雑だが、本を愛する気持ちは伝わってくる。コスプレして、読書週間に本の紹介をするなんて!かなりブッ飛んでいます。本嫌いな子どもがぴったりの本に出会うまで、ブルックス先生の試行錯誤は続くのでしょうね!2015/11/15
まま
22
導入部分とても面白くて、ワクワクしたんたけど、う~ん💦外国の本だなぁ ちょっとピンと来なかった。子供が読んだら楽しいのかもしれない。2020/03/30
-
- 電子書籍
- トライアル婚 2巻 Comic☆Pec…
-
- 電子書籍
- 妹が推しすぎる!【分冊版】 5 ドラゴ…
-
- 電子書籍
- 愛する人の知らない顔〈【スピンオフ】テ…
-
- 電子書籍
- 教育技術 小五・小六 2021年 6/…
-
- 電子書籍
- Motor Magazine 2016…




