主婦の友新書
「暮らし力」がなくなる日 - 暮らしのプロが訴える日本の家庭の危機

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784072752708
  • NDC分類 590
  • Cコード C0295

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

36
題名と内容がそぐわない。私だったら「暮らし力は生きる力」と付けますね。というわけで、家事に必要ないろいろな力を身に付けるにあたって、なぜそうするのがいいのか考え、聞き、工夫し、決断し、行動することが大切。近藤さんが建てられたような「暮らし力が高まる家」に住んでみたい。まず、必要なものだけに絞るという第一段階のハードルが高くて乗り越えられないのですが・・・(-_-;)2012/12/24

ごへいもち

17
いい本だった。片付けのテクニックなどはないけど心に訴えるものが。タイトルのつけ方がハズレ2012/11/05

壱萬参仟縁

4
汚ギャルとか、片づけられないずぼらな人に向けた書いたような、いわゆる、断捨離なのだ。2年前に書かれてはいるが、著者の仕事の名前が、アメニティアドヴァイザーであり、快適な環境の指南人でいいではないかと思える。意味がわかれば、漢字で書いても。ファッションとなってしまうカタカナ表記で、わかりにくい場合はあえて意味を考えてみたい。整理能力のない人には必要なことが書いてあり、副題が「日本の家庭の危機」とあるので、心穏やかではない。劇的ビフォーアフターという番組のように、暮らし方の前と後が問われているような気がする。2012/10/18

kateika

3
暮らし力は「かきくけこ」私が生徒に伝えたいことと重なる部分が多くありました。また、基本を知ることは迷いがなくなり、自信をもつことにもなるんだという点も家庭科の学習につながると思いました。2012/07/21

yamaneko*

3
暮らし力の培い方、自分なりの考えの組み立て方を紹介しています。なので、タイトルが違うかなぁ、と思います。2010/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/665968
  • ご注意事項

最近チェックした商品