内容説明
アレルギー症状をやわらげる生活習慣のコツがわかる。食べて飲んで不調を解消する健康食レシピが満載。アトピーを緩和する安心安全な手作り化粧水を紹介。ひとりでできて症状が解消する簡単動作も紹介。アレルギー症状と体質の改善に効く漢方薬がわかる。手軽な道具で実践できる症状改善のコツがいっぱい。
目次
1 アレルギーを正しく理解する
2 特効食材でぜんそく・アトピー・花粉症を治す
3 食べて飲んでぜんそく・アトピー・花粉症を治す
4 手作り化粧水でアトピーを治す
5 手軽な動作とツボ刺激でぜんそく・アトピー・花粉症を治す
6 漢方薬でぜんそく・アトピー・花粉症を治す
7 家にあるものを使ってぜんそく・アトピー・花粉症を治す
著者等紹介
水嶋丈雄[ミズシマタケオ]
水嶋クリニック院長。日本東洋医学会指導医。京都府生まれ。1981年大阪医科大学卒業。長野県厚生連佐久総合病院勤務、佐久東洋医学研究所医長を経て、1998年水嶋クリニック開業。西洋医学と東洋医学の幅広い知識を生かし、自律神経免疫療法を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
19
病気の宝庫のような自分に嫌気がさしてましたが、殆どの元凶がアレルギー体質だったと分かりました。 一番辛い喘息軽減の為にも、紫蘇、蓮根、玉ねぎ、ヨーグルトを沢山採るように頑張ります。2014/08/09
まぷこっこ
1
アレルギーの改善方法を食事/化粧水/運動/漢方などいろんな側面の知恵とコツがのっている。自分に合ったものをセレクトできて良いと思う。わたしは雑穀ごはんを試してみようかな。2010/10/22
hapim
1
意外なものが多かったですが、身近なものばかりなので気軽に試せるかも。2010/01/20
nyoppi
0
試してみたいがどれが効くんだろう。いっぱいありすぎて迷う。2015/06/28
まーちゃん
0
★★☆2019/07/27
-
- 和書
- 日中律令制の諸相