- ホーム
- > 和書
- > くらし・料理
- > ファッション・美容
- > ファッション・美容その他
内容説明
石けんは、毎日何度も使うものですから、洗い心地がよく、肌にやさしく、安心なものを、自分で作ってみませんか?一度手作り石けんを使うと、もう手放せなくなります。本書では、詳しいプロセス写真で、初心者でも作れるよう解説しています。また、ハーブや精油などでアロマテラピーの力をプラスして使う人の肌質に合い、元気やリラックスを誘うレシピも紹介しています。
目次
1 石けん作りの基本(苛性ソーダを使った本格派のCP(コールドプロセス)石けん
石けん素地を溶かして作る手軽なMP(メルト&ポア)石けん)
2 石けんに使う天然素材(植物油;精油 ほか)
3 肌と心にやさしい石けんレシピ(肌にやさしい石けん;家族と暮らしにやさしい石けん)
4 季節の贈りもの石けんレシピ(春の訪れを告げる桜が舞う石けん お花見ソープ;涼しげな夏を演出する柑橘系の香り シェルソープ ほか)
著者等紹介
梅原亜也子[ウメハラアヤコ]
生活の木カルチャー事業本部マネージャー。ハーバルライフカレッジ原宿表参道校他で講師としても活動中。ハンドメイドギルドディレクター、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、SLAMA/JAPA認定アーユルヴェーダ・インストラクター。家庭や育児を通じて生活に根ざしたアロマテラピーを提案し、実践している
平川知子[ヒラカワトモコ]
生活の木マーケティング本部企画・開発担当。ハーバルライフカレッジ原宿表参道校他で講師としても活動中。AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、JAMHA認定ハーバルセラピスト、SLAMA/JAPA認定アーユルヴェーダ・インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
扉のこちら側
たまきら
nao
mogumogulily
1977年から
-
- 和書
- 留学生のための日本事情