内容説明
赤ちゃんをとり囲むすべての人たちへ、赤ちゃんマッサージのインストラクターが最初に伝えたい“小さな人”からのメッセージ。
著者等紹介
関美奈子[セキミナコ]
東邦大学看護専門学校卒。現・東邦大学医療センター大橋病院、長岡赤十字病院、東京大学医学部附属病院分院の小児科病棟に勤務。1991年から2年間、アフリカの子どもと過ごすために青年海外協力隊で、西アフリカ・セネガル共和国のカオラック州立病院・栄養不良児病棟で活動。19年間、病気をもった子どもたちとともに過ごす。1999年、日本における第1期インファントマッサージインストラクター養成講座と出会い、公認インストラクターの資格を取得。2000年8月、インファントマッサージ教室“ここぺり”を開業。多くの赤ちゃんとお母さんに、マッサージや親子のコミュニケーションについて伝えてきた。現在は、女性へのマッサージも行っている
華鼓[ハナコ]
1971年生まれ。多摩美術大学絵画学科(日本画専攻)卒。映画「ヤーチャイカ」に美術参加、『ヨハネスの問い』(飛鳥新社)、『小生物語』(幻冬舎)、『ビリー・ジョーの大地』(理論社)、『お厚いのがお好き?』(扶桑社)など本の装丁画、「はっぱちゃん」(月刊『おおきなポケット』福音館書店)の絵でも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スイBLスキー
1
棚を整理~ノッポさんの『小さな人』の表現が好き。二人目を出産後感じた私の気持ちとシンクロした。そして購入した本。初めての子供の時も、『良い母親』とか『母親失格 とか一度も思ったことがなかった。試験を受けた覚えも合格した覚えもないし、良い母親になろうとも思わなかった。ただ、なにも知らない出来ないから、手探りで考えて試行錯誤していけることだけはわかった。空腹、オムツ、なんとなく……で泣く赤ちゃんにも、立派な意志がある。それに添えればいいのかな。私には良い母親なんて無理。だから一人の人間同士付き合っていこう。
姫右近
1
以前は、赤ちゃんを、まだ何もわからず何も出来ない未熟なものだと思っていたが、そうじゃないのよね。天に近い人で、大人には感じられなくなってしまったものを感じる力がある。大人には見えないものが見えているかもしれない。一人の『小さな人』として、尊重して接しよう。小さな人には、世界がどんな風に見えているのかな、と想像しながら、寄り添って一緒に感じ取りたい。2015/05/14
コモヒ
0
自分の子を育ててない人にもすごく良い本。ましてや虐待が止められない人は、今すぐ読むべし。これから子育てが不安な人には物凄く心強いと思う。2013/06/25
SAJOU
0
小さな人という表現に少し違和感があったけど、読んでみるとその違和感が薄れました。2012/05/21