セレクトbooks
消しゴムはんこ。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072488812
  • NDC分類 731
  • Cコード C2077

出版社内容情報

消しゴムはんこの定番「お年賀はんこ」はもちろん、ステーショナリー、ファブリックなど、暮らしを彩るモチーフがまんさい。真っ白なレターセットやシンプルなランチョンマット、プレゼントを包んであったただのリボンも、はんこを押すだけで〝雑貨〟よりかわいくなるのが魅力。カッターナイフと、たまに彫刻刀があれば、〝りんごの皮むき〟みたいに簡単にほれてしまう「津久井流」の彫り方も。「はんこ物語」黒ネコと窓ができるまで。「1・まいにちはんこ」キッチンからバスルーム、ステーショナリーなど。「2・みんなではんこ」パパもママもベイビーも、Tシャツやくつしたに押してみた。「3・はんこでおくる」包装紙や紙袋が大変身。きっと大切な人にプレゼントしたくなる。「4・はんこ12カ月」バレンタイン、お花見、、夏休み。クリスマスなど。スタバカップやガーゼ、紙皿が季節のモチーフに彩られます。グリーティングカード図案も必見。「5・お年賀はんこ」十二支モチーフやぽち袋。

目次

1 まいにちはんこ(キッチン;ベッドルーム ほか)
2 みんなではんこ(まいにち着るもの;ベイビー ほか)
3 はんこでおくる(包装紙;紙袋 ほか)
4 お年賀はんこ(子/丑/寅;卯/辰/巳 ほか)
5 はんこ12カ月(バレンタイン・デー;お花見日和 ほか)

著者等紹介

津久井智子[ツクイトモコ]
消しゴムはんこ職人。1980年生まれ、埼玉県出身。現在、オーダーメイドの手彫り消しゴムはんこ工房「はんこや象夏堂」を営むかたわら、テレビや雑誌、書籍の挿絵を手がけたりもする。2004年、絵描き・井上ヤスミチ、鈴木ちさ(つぶつぶ亭)、空感飾人キヨミ氏らとイベント出店のための職人集団「手しごと8人市」を結成。2005年からは、消しゴムはんこのワークショップも開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねむねむあくび♪

45
図書館の本♪津久井さんの渾身の(笑)1冊かも?(*^^*)最初からたっぷりの写真で丁寧にはんこの作り方からの解説が素晴らしい!!(*^。^*)色々な紙と布に押したサンプル写真など、とにかく丁寧に伝えようとする熱意を感じた。私自身は津久井さんのデザインより、こまけいこさんのデザインのほうが好みだが、はんこを作る人にはとても役に立つ内容だと思う♪(^-^)2014/06/06

sibarin♪

25
チマチマと黙々と作りたい。2013/11/27

minsuke

20
年賀状用に何か彫ってみようと思います。2013/10/27

紅花

11
津久井さんの消しゴムはんこはデザインも良いし、使える素材が多い。凝ったハンコから、簡単なハンコの組み合わせまで。応用もきくので、幅が広がる。今度は布にトライかな?2015/05/31

おれんじぺこ♪(16年生)

11
津久井さんが書いてる本なので気になって図書館で。彫りたいなとおもうものが少なくて残念。2012/09/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/427155
  • ご注意事項

最近チェックした商品