Baby-mo books
ハチャメチャ2才児―元気な子育て応援シリーズ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 109p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072471203
  • NDC分類 599
  • Cコード C2077

出版社内容情報

なんでもかんでも「イヤ」と言わなければ、何事も始まらない。親がいちばんふりまわされるのが、この2才児時代です。そんな2才児のカラダとココロのすべてがわかります。 よそんちの2才児がマンガで登場。うちの子ばかりじゃないと共感できます。また、遊び食べをするなどの食事シーン、じっとできないお出かけシーン、歯みがきがきらいなど生活習慣のシーン、友だちに乱暴するなどの遊びのシーン、しかるとものを投げつけるなどの気になること、と2才児のトラブルシーン別Q&Aは、2才児の親が直面する悩みをすべて集めました。しつけは、アドバイス通りにはいかないことが多いもの。「実践レポート」では、実際にアドバイス通りにやってみたママの生の体験と、それを受けての専門家のアドバイスも。確実に役に立つ2才児のしつけ本です。

内容説明

できないくせに自分でやらなきゃ気がすまない。何でも「イヤッ」ですぐかんしゃくを起こす。てごわい2才児の育児の悩みをぜーんぶ解決。

目次

INTRODUCTION マンガ「ある日の2歳児」(何でもイヤオくんのフツーの一日;もちろんイヤヨちゃんのお出かけ)
1 パワフル2歳児の生態図鑑(これが2歳児だ;カラダ編 ほか)
2 2歳児のココロの不思議(自分でやりたがる;何でもイヤ ほか)
3 2歳児のトラブルシーン別Q&A(食事;お出かけ ほか)
4 “実践レポート”ママが挑戦 手ごわい2歳児とのつき合い方(ブランコを友だちに貸せない悟ちゃん(2歳3カ月)
アンパンマンチョコがないと大暴れの亜紀ちゃん(2歳3カ月) ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

20
うちの娘3歳になったけどますますハチャメチャです。しかし、うちの娘はあんまり自分でやりたがらない気がする。2013/01/15

14
支援センターで少しずつ読みました。息子もいつのまにかハチャメチャ状態になりつつある今、実践はなかなかうまくいかなくても、こういうもんなんだ、と知識があるだけで私の気持ちがだいぶ落ち着きます。 待てなくて当然だから、待つことが予想される場所には行かない方が良い、という話の中で、『長時間(10分間)』と表記されていることに妙に納得しました。10分は確かに長いですよね…。2015/09/17

菊蔵

4
今年2歳になる娘ですが既に自我がどんどん目覚めているようで毎日バトルです。振り返ればみんないい思い出になるのでしょうが、とりあえず今出来るベストってなんだろー?と思い参考までに読んでみました。二歳児といえども千差万別、当り前ですが個性はみなそれぞれ。当てはまるところを参考に、切磋琢磨していけたらと思います。読んでて成る程ねーと思いつつ、実践するのはまた別なので難しい。とりあえず、ぶつかることがあったらなるべく話し掛けて噛んで含めるように粘り強く対応してきたいなあと思った。娘はそういうタイプみたいだから。2011/03/08

shino

2
少しは言葉が話せて、こちらの言うことを理解できるようになったが、まだまだ物分かり良くはなってくれない。強く叱ると泣いてしまう、優しく注意しても笑って逃げ出す!一体どうやってしつけたらいいんだー!?と思って読んでみた。読んでみたら、うちの子がだめなのではなくて、「二歳児」ってこういうもんなんだ、これで当たり前なんだ、って、安心できた。それから、育児書はたいてい「〜出来るようになる」ことばかりを書いているけれど、本書は「まだ、これは出来ないよ、難しいよ」ということも書いてあったのが良かったな。2012/01/15

SNOOPY

1
わがままも聞いてあげながら、なるべくストレスを少なく過ごせたらと思います。2013/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/436134
  • ご注意事項

最近チェックした商品