出版社内容情報
2人目育児の最大の問題は、上の子のこと。赤ちゃん誕生を上の子にどう教える? 赤ちゃん返りや下の子への嫉妬、赤ちゃんいじりなどへの対策を、実際のママの体験例にそってアドバイス。きょうだいの年齢差別、上の子の年齢別で読みやすい展開になっています。 また、遊びたいさかりの上の子の外遊びや2人いっしょの入浴や寝かしつけは? 買い物や食事の準備はいつどうやって? そんなママの日常の困ったにも先輩ママが答えます。 そして、上の子がかわいくない、平等にかわいがれないなど、他人には相談しにくいママの悩みにも率直にお答えしています。 大きくなったとき、子どもたちがお互いに「あなたときょうだいでよかった」と思えるあったたかい関係にしてあげたいですね。
内容説明
上の子の赤ちゃんがえり、きょうだいげんか対策や家事の進め方など2人目育児にまつわる「困った」にすべてお答え。
目次
マンガ「きょうだいドラマ館」
ドラマ「きょうだい関係」のエンディングは、大きくなって 「あなたときょうだいでよかった」と思えること
きょうだい育てその1 18人のお母さんに23のアドバイス赤ちゃんがえり・やきもち
きょうだい育てその2 上の子が赤ちゃんをいじるとき
きょうだい育てその3 上の子がかわいくない、平等にかわいがれない
きょうだい育てその4 綱わたり生活をのりきる!!先輩ママの生活の知恵
きょうだい育てその5 きょうだいげんかQ&A
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SNOOPY
1
きょうだいがけんかをするようになる時期になるともっと大変そうだと思いました・・・2014/01/23
Satomi Hayashi
0
上の子の赤ちゃん返りが激しい気がして…他の子と比べられないから、わかんないけどσ^_^;気がするだけなんだろうなぁ支援センターで目にとまって借りてみた2012/11/19
ウリエル
0
上の子下の子それぞれ配慮することが違い、いつもどう子育てしていったらいいのか…と悩む日々。2017年の本なので結構前だが、悩むのは今も昔も一緒。みんな子どもたちご幸せに生きてほしくて、どんな関わり方をするのがよいのか模索している。先輩ママさんとちが乗り切った方法と専門家の知識が詰まった1冊。2022/06/11
-
- 和書
- ズルい仕事術