• ポイントキャンペーン

「ひとりっ子だから」なんて言わせない―ひとりっ子神話の嘘と育て方の秘訣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 198p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784072407967
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「ひとりっ子はかわいそうよ」子どもが一人しかいない親なら、誰でもこの台詞を辟易するほど聞かされます。ひとりっ子だと「寂しい」「わがまま」「協調性ゼロ」「競争心がない」などなど、ひとりっ子に関して、世間の人々は驚くほど否定的。ほんとうにひとりっ子だと問題があるのでしょうか? 本書では、そんな世論がすべて根も葉もない神話にすぎないことを、さまざまなデータから証明します。ひとりっ子が問題あるなんてとんでもない。むしろ、ひとりっ子は多くの点できょうだいがいる子だちより優れているのです――ただし、育て方をまちがえなければ。育て方によっては、ひとりっ子神話が現実のものになってしまうのも、また事実。ひとりっ子を育てていくうえで気をつけなければならないこと、ひとりっ子の「正しい育て方」も、本書では詳しく説明しました。現在ひとりっ子の親である人にも、どうしようか迷っている人にも、ぜひとも読んでもらいたい、ひとりっ子育児の必携本です。

内容説明

「ひとりっ子はかわいそうよ」子どもが一人しかいない親なら、誰でもこの台詞を辟易するほど聞かされます。ひとりっ子だと「寂しい」「わがまま」「協調性ゼロ」「競争心がない」などなど、ひとりっ子に関して、世間の人々は驚くほど否定的。ほんとうにひとりっ子だと問題があるのでしょうか?本書では、そんな世論がすべて根も葉もない神話にすぎないことを、さまざまなデータから証明します。ひとりっ子が問題あるなんてとんでもない。むしろ、ひとりっ子は多くの点できょうだいがいる子たちよりすぐれているのです―ただし、育て方をまちがえなければ。育て方によっては、ひとりっ子神話が現実のものになってしまうのも、また事実。ひとりっ子を育てていくうえで気をつけなければならないこと、ひとりっ子の「正しい育て方」も、本書では詳しく説明しました。現在ひとりっ子の親である人にも、どうしようか迷っている人にも、ぜひとも読んでもらいたい、ひとりっ子育児の必携本です。

目次

第1章 ひとりっ子の現実―はじめに
第2章 ひとりっ子ではいけない理由―昔ながらの偏見、無意識のこだわり、心の平和を妨げるもの
第3章 しかたなくひとりっ子になったら―運命や環境のせいで子どもの数が限られたとき
第4章 きょうだいは本当に必要?―きょうだいのいい点と悪い点
第5章 うちの子ってわがままになるの?―ひとりっ子神話の嘘を暴く
第6章 “この子は、自分も大人だと思ってるの”―両親が神話を現実にしてしまうとき(それを避ける法)
第7章 家庭内三角関係、そのいい点と悪い点―健全な三人組を作る方法
第8章 プレッシャーをかけない―“スーパーちびっ子症候群”にならないために
第9章 根っこと翼―プレッシャーを与えず、安心と自由を与える
第10章 新しい家族の姿―シングルペアレントと暮らすひとりっ子

著者等紹介

ナックマン,パトリシア[ナックマン,パトリシア][Nachman,Patricia A.]
ニューヨーク在住の心理学者。マーガレット・マーラー精神医学研究所で研究をすすめるかたわら、ニュー・スクール大学で心理学の講師をつとめる。全米精神分析学会会員

トンプソン,アンドレア[トンプソン,アンドレア][Thompson,Andrea]
フリーランスの記者。女性にまつわる問題を専門にして活躍している。ニューヨーク在住

池内恵[イケウチメグミ]
大阪外国語大学フランス語学科卒業。西イリノイ大学大学院で英語学の修士号を取得し、現在、翻訳家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

17
ひとりっこだとさみしい。ひとりっこだとちゃんと育たない。ひとりっこだとかわいそうなど様々なことが言われます。私も一人目を妊娠したアラフォーなのですが、「もうひとりつくらないとね」とか、「次は女の子がいいよね」などと二人目を作るのは当たり前のようなことをいう人がいます。子供がいないことは気を使われるのに、できるとわかったら・・・ということなのでしょうか??? 私的にも当たり前という感覚で二人だと思っていたところがあったのですが、よーく話し合ったらひとりでいいとなったんですよね。 よく考えさせられました。2019/02/03

m!wa

4
2004年の本だけども、今起こっていることと同じだわ。最近、海外の本がでた時点で翻訳されて読むけどついてけなくて、何年か経つとあーーこれ!日本でも起こるんだ!!ってなったり。 で、一人っ子は、悪くないよという本。結局、周りの人間は自分の価値観を押し付けるだけだから、気にすることはないし。一人っ子は、かわいそうじゃないよ。うちは、妹弟ほしいーって言わないのは、親が一人っ子でいいと思ってるから。ってのは、あたってるなぁ。 一人っ子だけではなく、子供のいない夫婦も悪くないよーってのもさ、世間で広まるといいな。2018/12/24

1
私もひとりっこ、息子もひとりっこ。だから「ひとりっこはワガママ」「ひとりっこは可哀想」ってセリフをずっと聞いてきた。少しでもひとりっこの長所を見出だしたくて読んだ。2009/05/28

E

1
ひとりっこに染まってないのか、一人っ子の特性が子供の性格としっくりこなかった。著者が日本の方ではないから余計にかな?2009/11/07

藤花@ママライフ奮闘中

0
「可哀想」と言われると無条件で反抗したくなる人間なので、子どもは一人で良いか~と思っていた矢先に読んだ本。極論、ひとりっ子を駄目にする親は兄弟がいても駄目にする気がするな。兄弟がいるとリスクが分散されるから露見し辛いってだけで(そして健全な期待や関心といったメリットも分散される)。だってスーパーちびっこ症候群とか、兄弟いる親御さんも気をつけた方が良い話題じゃん。「完璧なママでいようとすると子どもにも完璧を求めるようになる」とか育児にてんやわんやな全ての人に伝えたいよ、これ。2017/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/275603
  • ご注意事項

最近チェックした商品