大人も子どもも楽しめるおもしろ科学クイズ―「なんでだろ?」が「わかった!」に変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784072355947
  • NDC分類 407
  • Cコード C2076

出版社内容情報

子どもの理科離れが叫ばれて久しいが、その背景には、親自身も科学を難しいものと考えているため、子どもに科学の魅力を伝えることができないでいるという現状がある。本書は、クイズをきっかけにして科学の不思議さ、おもしろさ、楽しさを気づかせるのが狙い。親自身が読んで楽しみ、さらに親が子どもにクイズを出し、いっしょに考え、親の口から解説してあげる。そんなことができるよう、解説は、親が子どもに説明できるようにできるだけかみ砕き、さらに一息で読めるくらいの長さに抑えた。問題は、知っているつもりでいた身の回りの素直な疑問をベースに、①著者が予備校の授業中に話してウケたもの②知り合いの中学生、高校生、大学生にアンケートをとって調査したものをプラス。構成は、「自然の疑問」「キッチンの疑問」「体の疑問」「製品の疑問」「どうなると思う?」の5つに大きく分け、どこから読んでも楽しめる。また、一口コラムや注釈を加えて読者の「もう少し知りたい!」という欲求に応えられるようにした。「科学は、当たり前だと思っていたことに疑問の目を向けることから始まる」「ここにのっているクイズは、すべて教科書にのっている」を前書きで解説し、本書の位置づけをはっき

内容説明

クイズを解けば科学への興味がグングンわいてくる!河合塾カリスマ講師の課外授業。

目次

1章 自然の疑問(氷が水に浮かぶのはなぜ?;氷の下の水温は何度? ほか)
2章 体の疑問(かき氷で頭が痛くなるのはなぜ?;関節はどうして鳴るのか? ほか)
3章 台所の疑問(ダイコンは煮るとなぜ透ける?;リンゴが花をしおれさせるのはなぜ? ほか)
4章 物の疑問(落としたコップが割れるのはなぜ?;色つきスティックの糊の色が消えるわけは? ほか)
5章 どうなると思う?(お皿はどうなる?;紫キャベツの煮汁にドライアイスを入れたら? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

石けん

0
科学的というよりは、雑学に近いような解説。一問一答式の構成上、端折って書かれている所も多々ある。気になった人は自分で調べたり、考えたりする人が読むなら良い。2013/09/24

イプシロン

0
自分が知らない科学がたくさん。だけどもうすこし科学のことをのせてほしい。読んで、科学のことをもっと勉強したいと思った。2013/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/489821
  • ご注意事項

最近チェックした商品