子どものしかり方がわかる本―きょうからしかり上手になる!

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

子どものしかり方がわかる本―きょうからしかり上手になる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784072334027
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

タイトルに反していかにしからずに、子どものしつけを成功させるかがわかる本です。「しかりかた、なんだかうまくいってない」と思ったら、ぜひ手にとってみてください。

雑誌『コモ』の子育て記事の中で人気ナンバー1は「しかり方の企画です。その中で、あるとき読者ママ100人に「あなたは自分を『子どものしかり方がじょうずなママだ』と思いますか?」の質問をしたところ「はい」と答えたママはなんと0人! みんなしかり方にはもうひとつ自信が持てないのです。この本は、そんなママたちの「しかるって何?」「どうすればうまくできるの?」という疑問に新しい切り口でわかりやすく答えています。また、「しかる」ことは実はしかるママにとってもとても負担なこと。しかることで消耗して、またしかる、という悪循環も起こりがちなものです。もししかるシーンを最小限にしても、うまく子どもをしつけることができるとしたら、どんなに子育てがラクになることでしょう? それは無理って?いいえそんなことはありません。その方法はすべて本書の中に! 幼児期の子育てママすべてにおすすめの1冊です。

内容説明

子どもの目線に立ったしかり方はママの心も軽くしてくれます。『コモ』読者ママの実感、体験と専門家のアドバイスがぎっしり。

目次

1 しかってばかりの自分がイヤになりそう
2 しかるってなんだろう―専門家の先生方といっしょに考えてみよう
3 シーン別・しかるとき、しからないとき
4 感情的にしからないための自分見直し作戦
5 しかられやすい子どもたちの傾向と対策
6 自分でがまんできる子に育てるためのルール作り

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だるちゃん

3
子どもが自分で気持ちを律することの出来るようにしてあげることがしつけと知りました。決して親のストレス発散にしてはいけないことは肝に銘じたいです。なぜだめなのか理由をしっかり伝えること。 また、しかり方とは離れますが、お手伝いから学ぶこともあるんですね。五才からのお小遣いも金銭感覚を育てるためにもぜひやってみたいです。2024/06/12

nuna

0
叱るにせよ、諭すにせよ、1回ですんなり魔法のように言うことを聞くことはなく、本当に何年も何年もかけて理解してもらうしかないようだ。「わかってほしいこと」が先にあって、叱るなどはその方法に過ぎないと肝に銘じておかないと、その場をやり過ごすだけのために怒ったりご機嫌を取ったりをすることになり兼ねない。2011/11/06

Azusa_F

0
さすがはComo編集部編。ちゃんと「母親の悩みどころ」に即した上で、それに対する対応をきっちり提供している。変に精神論に走ったり、上から目線の描き方じゃないのもGood。本当に「お悩み相談室」って感じ。もう5年以上前の本だけれども、全然色あせた感じがない……って事は、今も昔も母親のお悩みポイントは同じって事なのね。2010/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/408412
  • ご注意事項

最近チェックした商品