講談社学術文庫<br> 田沼意次の時代

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

講談社学術文庫
田沼意次の時代

  • ウェブストアに132冊在庫がございます。(2025年09月24日 04時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065410011
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0121

出版社内容情報

◇この男は、列島を「ひとつの社会」にしようと企てた◇

低い家格から前代未聞の大出世を果たした男は、それまで幕藩体制が規定してきた列島の社会のあり方を一新しようと試みた。
税制改革、通貨一元化、蝦夷地の大規模開発……彼が企てた改革は未完に終わったが、その後の歴史展開に確かな足跡を残すものであった。
戦前は「日本史三大悪人」の汚名を着せられた田沼意次の評価を一転させた、記念碑的論考。

【本書より】
田沼意次の時代は、日本の改革と保守とが激闘した、江戸時代では最も面白い時代である。

【本書の内容】
はじめに
プロローグ──郡上一揆と田沼意次の登場 
第一章 田沼意次の虚像と実像
1 田沼意次の履歴 
2 つくられた悪評 
第二章 吉宗の退陣と意次の登場
1 吉宗退陣と家重継嗣 
2 左近将監の罷免 
3 将軍の座を逃した松平定信 
4 田沼意次の登場 
5 幕府の権力構造と田沼意次の位置 
第三章 田沼意次の政策
1 暗殺で阻止しようとした田沼の政策 
2 流通税の導入
3 通貨の一元化政策
4 蝦夷地の調査とその開発政策 
5 印旛沼の干拓とその挫折
第四章 田沼時代の社会
1 文人たちの時代 
2 天災と災害の時代 
エピローグ──「遺書」を通してみた意次の人柄 
おわりに 
解説



【目次】

内容説明

低い家格から前代未聞の大出世を果たした男は、幕藩体制が規定してきた列島社会のあり方を一新せんと試みた。税制改革、通貨一元化、蝦夷地大規模開発…その企ては未完に終わったが、その後の歴史展開に確かな足跡を残すものであった。戦前は「日本史上三大悪人」の汚名を着せられた田沼意次の評価を一転させた、記念碑的論考。

目次

プロローグ―郡上一揆と田沼意次の登場
第一章 田沼意次の虚像と実像(田沼意次の履歴;つくられた悪評)
第二章 吉宗の退陣と意次の登場(吉宗退陣と家重継嗣;左近将監の罷免;将軍の座を逃した松平定信;田沼意次の登場;幕府の権力構造と田沼意次の位置)
第三章 田沼意次の政策(暗殺で阻止しようとした田沼の政策;流通税の導入;通貨の一元化政策;蝦夷地の調査とその開発政策;印旛沼の干拓とその挫折)
第四章 田沼時代の社会(文人たちの時代;天災と災害の時代)
エピローグ―「遺書」を通してみた意次の人柄

著者等紹介

大石慎三郎[オオイシシンザブロウ]
1923‐2004年。東京大学文学部国史学科卒業。博士(文学)。学習院大学名誉教授。徳川林政史研究所所長、愛媛県歴史文化博物館館長などを歴任。専攻は近世日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品