星海社新書<br> 統計で問い直すはずれ値だらけの日本人

個数:

星海社新書
統計で問い直すはずれ値だらけの日本人

  • ウェブストアに54冊在庫がございます。(2025年07月28日 00時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065396766
  • NDC分類 361.42
  • Cコード C0233

出版社内容情報

この統計データを見なければ「日本人」は語れない!

日本人は世界でも変わっている、とはよく言われる。しかしデータを丹念に調べたとき、どのような意味で「はずれ値」なのか。膨大な統計データを収集・分析し、社会経済動向を追い続ける伝説の統計サイト『社会実情データ図録』の管理人である著者が、「日本人」を真正面から分析したのが本書である。経済成長と寿命が軌を一にするはずの近代の法則からもはずれ、大食・肥満に不思議なほど縁遠く、無宗教なはずなのに霊的感度は高く、夫婦関係は良好なはずが夫婦間の誠実さは重視せず、社会保障を政府に期待しない。そして世界で唯一「思いやり」を異様に重視する日本人とはいったい何者なのか。縦横無尽に統計を読み解く唯一無二の日本人論である。

*以下、本書目次より抜粋
まえがき

第1章 日本人の実力はいかほど

第2章 しみこんだ日本人の省エネ体質

第3章 日本人のパッシブ志向を示すいくつものデータ

第4章 信じるのはちがう! 信じないのもちがう!

第5章 風変わりな男と女の国

第6章 政治や国家、敬してこれを遠ざく

第7章 世界とのズレが大きい「日本人の常識」:じつは未知の可能性

おわりに

内容説明

日本人は世界でも変わっている、とはよく言われる。しかしデータを丹念に調べたとき、どのような意味で「はずれ値」なのか。膨大な統計データを収集・分析し、社会経済動向を追い続ける伝説の統計サイト『社会実情データ図録』の管理人である著者が、「日本人」を真正面から分析したのが本書である。経済成長と寿命が軌を一にするはずの近代の法則からもはずれ、大食・肥満に不思議なほど縁遠く、無宗教なはずなのに霊的感度は高く、夫婦関係は良好なはずが夫婦間の誠実さは重視せず、社会保障を政府に期待しない。そして世界で唯一「思いやり」を異様に重視する日本人とはいったい何者なのか。縦横無尽に統計を読み解く唯一無二の日本人論である。

目次

第1章 日本人の実力はいかほど
第2章 しみこんだ日本人の省エネ体質
第3章 日本人のパッシブ志向を示すいくつものデータ
第4章 信じるのはちがう!信じないのもちがう!
第5章 風変わりな男と女の国
第6章 政治や国家、敬してこれを遠ざく
第7章 世界とのズレが大きい「日本人の常識」:じつは未知の可能性

著者等紹介

本川裕[ホンカワユタカ]
統計データ分析家・統計探偵。1951年生まれ、神奈川県出身。東京大学農学部農業経済学科卒業、同大学院単位取得修了。財団法人国民経済研究協会常務理事・研究部長を経て、現在アルファ社会科学株式会社主席研究員。地域農業調査・計画、自治体調査・計画、産業調査、開発援助調査など、シンクタンクにおける幅広い調査研究に従事。2004年よりウェブサイト『社会実情データ図録』を主宰。2000以上の図録を掲載・更新し、社会・経済に関する統計情報を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

28
世界でも変わっているとよく言われる日本人はどのような意味で「はずれ値」なのか。膨大な統計データを収集・分析し、縦横無尽に読み解く日本人論。長寿ナンバーワンを長年継続し、豊かさと寿命は選択となりつつある中で、長時間から高齢就業にシフトしつつあったり、少ないカロリー摂取量や睡眠時間、失敗を恐れてマスコミを信頼し過ぎていたり、無宗教なようでいて霊的な宗教心は世界一だったり、日本の夫婦観の特異さや、国との距離感といった他国と比較することで浮き彫りになっていく日本の特異性を改めて考えさせられる1冊になっていました。2025/06/17

藤井宏

7
図2-2-1によると、日本人の1日あたりのカロリー摂取量は1990年あたりをピークにして現在は2700kcalくらい(どうやって算定されているかは原本にあたってみるしかないですが)。中国人と韓国人の摂取カロリーは3500kcalくらい。日本人みたいに摂取カロリーが減ってきているのは世界的に見て特異だそう。それにしても中国の1960年ころの1300kcalって、相当国内事情が悪かったんでしょうね。2025/06/17

てったん

4
いろいろ世界と比較するとズレている日本人を、統計からまとめている良書。「思いやり」を大切にする日本人で良かったと思います。 世の中はどんどん欧米化してるような雰囲気がありますが、基本的なものは、聖徳太子の時代から、受け継がれていると考えると、とても素晴らしいことと思いました。2025/06/07

Go Extreme

2
https://claude.ai/public/artifacts/8f141968-fa54-472f-8641-18d175127b92 2025/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22617883
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品