出版社内容情報
横浜・京都・スリランカの3つの寺院の住職を務め、国際的な仏教活動で世界を飛び回る「空飛ぶお坊さん」長松清潤氏。彼がDJを務めるFMヨコハマの番組「YOKOHAMA LAGOON」内の人気コーナー「ボーズワード」が待望の書籍化!
本書では、普段何気なく使っている言葉が実は仏教由来であることを解説し、その背景にある仏教の教えを日常生活に活かすヒントとして紹介しています。
著者は、京都生まれ横浜育ちの僧侶であり、元プロジェットスキーヤーという異色の経歴の持ち主。「仏教はロックでポップだ!」と語り、仏教が決して難しく古臭いものではなく、むしろ現代社会を生きる私たちにとって役立つ「心の科学」であり、「心の薬」だと説きます。
仏教は特別な人のためのものではなく、誰もが生かせるものなのです。本書を通じ、仏教がより身近な存在となり、自分らしく自由に生きるための知恵を得ることができるはず。ふだん仏教に馴染みのない人にも、ぜひ手に取ってほしい1冊です。
内容説明
普段何気なく使っている言葉に、仏教的なルーツがあることを知れば、新鮮な驚きや多くのヒントが得られるはず。それは、ストレスを軽減したり、心を整えたり、問題を解決するヒントです。仏教は今を生きる私たちにとって役立つツール。使ってみたらかけがえのない存在に!
目次
第1章 人生の章~人のために生きましょう(出世;我利我利 ほか)
第2章 感謝の章~挨拶は、ありがとう(微妙;遊戯 ほか)
第3章 修行の章~人生はトレーニングです(覚悟;退屈 ほか)
第4章 解放の章~自由に生きましょう(自然;自由 ほか)
著者等紹介
長松清潤[ナガマツセイジュン]
1969年生まれ。京都市出身。1981年に得度。現在、横浜妙深寺・京都長松寺・スリランカ大白蓮寺の3カ寺の住職。長野本晨寺前住職。本門佛立宗インド教区長。京都佛立ミュージアム館長。財団法人佛立仏教会代表理事。財団法人100万人のクラシックライブ理事。全日本仏教会・第35‐36期国際交流審議会委員長。日蓮聖人門下連合会理事。坂本龍馬についての造詣も深く、渋谷龍馬会特別顧問や横浜龍馬会顧問も務める。2019年より、FMヨコハマのラジオ番組「YOKOHAMA LAGOON」パーソナリティ。僧侶として、少しでも世の中の役に立てるよう国境を越えて走り回る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme