日本灯台物語

個数:

日本灯台物語

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月25日 23時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065387849
  • NDC分類 557.5
  • Cコード C0076

出版社内容情報

【企画概要】
 海に囲まれた島国、日本。岬や島に独り建つ3300もの灯台が、長い間航海の無事を見守ってきた。漆黒の闇のなか、荒れ狂う暴風のなか、灯台守は何を思い、歯を食いしばってきたのか。同じ瞬間、深い孤独と向き合っている、はるか彼方の仲間が心の支えだったのだろうか。  明滅する灯りと灯り、深い絆で結ばれた「灯台ものがたり」。灯台をこよなく愛する写真家・岡克己が、全国約200ヶ所以上のゆかりある灯台の最も美しい瞬間を追い求め、それら灯台にまつわる物語をたどる。
「超高速!参勤交代」で話題となった土橋章宏が、明治初期の長崎県・伊王島灯台を舞台に描いた小説『ライツ・オン! 明治灯台プロジェクト』がかつてメディアで話題に。また近年は『悪人』や『ハナミズキ』など、灯台が映画の舞台になる機会も増え、宮本輝の『灯台からの響き』などが上梓されるなど、灯台への注目度が増している。  
 前著『ニッポン灯台紀行』刊行後、文化庁が灯台の保存と活用のため文化財に指定した際に著者が撮影に協力。指定灯台は現在約45基、毎年増えている。

内容説明

日本の近代海洋史を知る上での貴重な文化遺産。「文化財指定灯台」を含む全国100灯台を写真入りで紹介!

目次

第1章 重要文化財指定灯台
第2章 北海道編・道北/道東
第3章 北海道編・道南
第4章 東北編
第5章 関東編
第6章 中部編
第7章 近畿編
第8章 中国編
第9章 四国編
第10章 九州編
第11章 南西諸島編
最終章 資料編

著者等紹介

岡克己[オカカツミ]
1948年倉敷生まれ、写真家・灯台研究家。写真家・中村昭夫氏に師事。月刊誌『おかあさんなぜ?』写真部などを経て、1980年からフリーランス。ライフワークで「日本の灯台」を撮り続けている。公益社団法人日本写真家協会会員(JPS)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

134
灯台ってあまり観たことがないなと思いつつ、灯台本、初読です。掲載されている100本の灯台、もっとカラフルでも好いと思いますが、ほとんどの灯台は白(一部赤あり)でした。 https://zasshi.tv/products/49338/2025/04/07

えりまき

14
2025(104)オールカラーで灯台写真と岡さんのコメント。美しい。「恋する灯台」プロジェクトは、日本ロマンチスト協会と公益社団法人日本財団が全国各地の灯台をロマンスの聖地として再価値化するプロジェクト。煉瓦造りの二重壁構造は、日本の地震を考慮した耐震的なものだという噂。のぼれる灯台16チャレンジ中。 2025/04/28

kaz

3
灯台の建物の多くはさほど美しいとは思わないが、やはりロケーションの妙が十分に補ってくれる。図書館の内容紹介は『灯台は、日本の近代海洋史を知る上での重要な文化遺産。明治期に建造された15基の重要文化財指定灯台を含む、全国の100灯台を写真で紹介する。日本の灯台50選MAP、全国灯台ランキングなども掲載』。 2025/03/26

Teo

1
灯台が好きなので買った。とは言ってもほとんど行ってないけど。だから眺めて楽しむ。ただ、写真メインなのでその上に字を被せているが、写真によっては字とのコントラストが低くて読めない部分もあった。老眼に辛い。2025/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22430215
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品