講談社学術文庫<br> 国家について 法律について

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

講談社学術文庫
国家について 法律について

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月17日 00時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065381342
  • NDC分類 311
  • Cコード C0110

出版社内容情報

本書に収録された二篇は、共和政ローマで活動した著作家にして政治家・弁論家マルクス・トゥッリウス・キケロー(前106-前43年)がプラトーンの『国家』と『法律』の衣鉢を継ぐ著作として構想・執筆した対話篇です。
前51年に刊行された『国家について』は、前129年に小スキーピオーを中心に行われた討論を再現する形で書かれています。前129年前後といえば、グラックス兄弟を中心とする改革派とこれに対抗する保守派によって国民が二分され、国家が混乱の極みにあった時期でした。それはキケローが目前にしていたポンペイウスとカエサルが激しく対立する状況に酷似し、国家の危機のただなかでローマ国民にみずからの国家の偉大さを自覚させ、その安定と確立のために奮起を促すことを目的としています。
この著作は、後代の国家思想はもちろん、テルトゥッリアーヌス、ラクタンティウス、アウグスティーヌスなど、キリスト教徒の著作家にも多大な影響を与えましたが、ルネサンス期には写本が発見されず、独立した著作として伝えられていた第6巻の「スキーピオーの夢」以外は失われたと考えられていました。ところが、1819年にヴァティカン図書館で写本が発見され、全体の約四分の一が復元されました。こうしてキケローの国家思想のほぼ全容を知ることができるようになったわけです。
『法律について』は、『国家について』執筆中に続篇として構想されたと考えられています。しかし、前51年の夏からキリキア総督として多忙な日々を過ごし、その任務を終えてローマに帰国してまもなく、前49年初頭にはカエサルとポンペイウスの対立から勃発した内乱に巻き込まれることになったため、未完に終わりました。全5巻以上の規模をもつものとして執筆されましたが、現存する写本に含まれるのは第3巻の途中までです。
本書では、過去から現在に至る法律が吟味され、それらは本当に法律の名に値するものなのかが検討されます。キケローが定めようとする法律は第一義的にはローマ国家の改革を目的とするものでしたが、それが自然本性に基づく法律であるかぎり、いかなる時代にも、いかなる場所でも普遍性を失わないものとして提示されています。
こうして、激動の時代に生きたキケローは、理想的な国家と、その礎をなす理想的な法律を今日のわれわれに伝えてくれています。国家への信頼が揺らぐ今、碩学が残した偉大な訳業を初の文庫版でお届けいたします。

[本書の内容]
国家について
 第一巻
 第二巻
 第三巻
 第四巻
 第五巻
 第六巻
 スキーピオーの夢
 個所不明の断片
法律について
 第一巻
 第二巻
 第三巻
 個所不明の断片
訳者解説
人名索引
解 題(山下太郎)

内容説明

文人であり弁論家であるとともに政治家として活躍したマルクス・トゥッリウス・キケロー(前一〇六‐前四三年)がプラトーンを範にして執筆した二大対話篇。理想の法律に基づく理想の国家を追求した二つの主著は散逸したが、後世の引用と写本の発見によって全容が復元された。名高い「スキーピオーの夢」を含む、大家による名訳。

目次

国家について(第一巻;第二巻;第三巻;第四巻;第五巻;第六巻)
スキーピオーの夢
法律について(第一巻;第二巻;第三巻)

著者等紹介

キケロー[キケロー] [Tullius Cicero,Marcus]
前106‐前43年。共和政ローマ末期の政治家・弁論家・哲学者

岡道男[オカミチオ]
1931‐2000年。京都大学名誉教授。専門は、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

馬咲

6
『国家について』では王政時代から先人が積み重ねてきた制度と慣習に基づくローマ共和政の精華と、人間の完成を目指す営みとしての政治の倫理的価値が説かれ、『法律について』ではストア派の思想を援用しつつ、法律lexと自然(法則)を理性の存在形式の違いとして捉え直すことで、法律に「書かれた理性」としての普遍性を認めている。要所の欠落も結構多く消化不良な面はあるが、単なる伝統想起の訴えではなく、政治階層の知的陶冶と法改革を軸に、領域国家化するローマにおいて共和政を支える新たな基盤を模索するものであることは分かった。2025/04/26

Yoh Sano

1
よくわからなかったので、どっかで再読しよう。2025/03/23

Go Extreme

1
国家の本質: 国家の定義 共同体の役割 市民の幸福 公共の利益 国家の変遷 国家の要素 社会的対立 政体と統治: 君主制 貴族制 民主制 混合政体 権力の集中 政体の循環 統治の正当性 法律の役割: 法の支配 自然法 市民法 法律と倫理 社会秩序 法の適用と解釈 公共の安定 国家と市民の関係: 市民の義務 指導者の倫理 国家の安定 国民の権利と自由 市民の責任 国家への忠誠 国家の未来と課題: ローマの政治思想 権力の乱用 統治の崩壊 国家の持続性 国際関係 共同体の存続 指導者の責任 社会の進化2025/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22353907
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品