出版社内容情報
食べられなくはないけれど、おいしくもない!
ときどき成功するけれど、失敗することも多い!
そこそこ料理歴はあるのに、「料理上手」なんて程遠い…。
「何を作っても60点」の編集者が、料理のプロに習ってみたら、
食材の洗い方や、野菜を切るときの“猫の手”の形、卵の混ぜ方など、
超基本的なことすら間違っていたことが発覚!
料理初心者さんにも
自分の料理に納得ができてない人にも、
90点の出来の料理を120点に伸ばしたい人にも
料理をするすべての人に役立つヒントとレシピを
コミカルなマンガとともに、たっぷりお届け。
120冊以上の料理本を出版している、料理研究家・小田真規子さんが
簡単&おいしい定番レシピ、“レシピ以前”の基本知識を
丁寧に教えてくれる一冊です。
VOCEウェブサイトの連載「なんだかメシマズなので、料理上手に習ってみた!」を再編集。
書籍だけでしか読めない「細かすぎるQ&A」やマンガも収録。
【こんなお悩みを丁寧解説!】
・鶏肉は生焼けしそうで怖い!
・おにぎりの形がいつもバラバラ
・煮物を作ると煮崩れと生煮えが同時多発
・チャーハンが一生パラパラしない! etc.
【ついスルーしがちな基本やマインドの見直しにもお役立ち!】
いくつ当てはまる?
・「冷蔵庫から出した肉を常温に戻す」とか面倒!
・「レシピを見ずに料理する」が憧れ
・1年以上同じフライパンを使っている
・「料理はセンス」だと思ってる
・「まずフライパンを温める」って10秒くらい?
【掲載レシピ(一部)】
・絶対生焼けしない「鶏モモ肉のソテー」
・フライパンで作る「理想の卵焼き」
・10分で完成「絶品味噌汁」
・歯ごたえも完璧!「しっとり肉じゃが」
内容説明
フツーに食べられるけど何作っても60点。読めば、料理の味も見た目もレベルアップ!
目次
1 レシピ本にも書いていない「料理の超基礎」(野菜の洗い方;野菜の水切り;猫の手;道具選び)
2 定番料理なのに、ちょっとマズくなる(卵焼き前編「混ぜ」;卵焼き後編「焼き」;おにぎり;味噌汁;野菜炒め;鶏モモ肉のソテー;豚しゃぶサラダ;チャーハン;肉じゃが;サバの味噌煮)
3 料理上手の頭の中はどうなってる?(料理上手はレシピを見ない?;料理上手が選ぶ調味料;料理ベタのための細かすぎQ&A;簡単副菜)
著者等紹介
小田真規子[オダマキコ]
料理研究家。フードディレクター。栄養士。「同じレシピでも、作る人によって仕上がりが全く違うものになる」という気付きから、誰もが作りやすく、おいしく健康的な料理提案を信条としている。1998年に「(株)スタジオナッツ」を設立。テレビ、ラジオ、各媒体のwebサイトでオリジナルレシピを発表するほか、中学校技術・家庭教科書の料理監修や企業へのレシピ提供など、その活躍は多岐にわたり、著書は120冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
maxa
さっちゃん
むつこ
とも
marumo
-
- 電子書籍
- レズがオナベに恋したら8 Vコミ
-
- 電子書籍
- 恋の罪、愛の罰〈ファム・ファタールの息…