出版社内容情報
雪が降った翌朝、あたり一面まっしろな中、はーっと白いいき。
雪の朝はしずか。
一歩ずつ雪をふみしめると「くすすすす」」と、足もとから音が広がります。
聞こえたのはゆきのこえ?
おーなり由子とはたこうしろうが描く、ふゆの朝。
かがやく雪の世界を体ぜんぶを使って感じる雪の絵本。
内容説明
くすす、きしし、きゅっ、きゅっ。みみをすましてごらん。きこえる?ゆきのこえ―
著者等紹介
おーなり由子[オーナリユウコ]
絵本作家、漫画家。大阪生まれ。エッセイや子どもの歌の作詞も手がける
はたこうしろう[ハタコウシロウ]
絵本作家、イラストレーター。1963年、兵庫県西宮市で生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
47
起きてみると、外は一面の雪景色。男の子は嬉しくなって外に飛び出しました。シンシンと降る雪の音を「雪の声」と表現していて、なんて素敵!と感激。しかも笑っていると。「くすす、くすす」「きゅっ、きゅっ」「よいしょ、よいしょ」「ぎっくぎっくぎっく」擬音が可愛い。雪の上に寝転んで回転して行く!その雪形が残った広場。思わず一緒のゴロンゴロンしたくなります。長靴も懐かしい。2025/03/12
イケメンつんちゃ
35
新島襄 その人物の名はと聞かれたら そうお答えください 同志社大学に田尾安志 今の季節柄 ピッ足しの 長くつ下のピッピ 森永pino スマホが使えない町の隣 図書館の出入り口 ハイって言う間もなく 棚にありました ブルー・ライト・ヨコハマ マッチも歌う おのののか 名古屋トヨペット がったい オノペット ダメー オノマトペ そう言うらしい 名古屋で一番使うのは そうあの言葉 お湯とか超熱い時に使う あの言葉 小便小僧 最近全く見ないけど 香水 瑛人 海の家 久々に見ました 草バレー 夏休みロッキーチャック2025/08/29
anne@灯れ松明の火
35
新着棚で。リア友さんオススメ。おーなりさん、はたさん、ご夫婦コンビの「どしゃぶり」も素晴らしかったけれど、今度は「ゆき」の絵本。雪を「声」と表現する、おーなりさんの感性、スゴイ。擬音も見事。そして、雪と戯れる男の姿を生き生きと描く、はたさんの絵も見事。2025/02/24
みさどん
26
これは初雪や雪が少ない所の人には共感。九州の自分も、雪がいろんな音をたてたり、湿り気の違いがあったり、つもり方などに感動したもの。はたさんの絵はいつもながら、元気で肯定的で、気持ちいい。雪と遊ぶってこういうこと。2025/04/03
Cinejazz
21
〝 「ゆき❢ ゆきがつもってる❢」 朝、男の子は、窓の外が明るくて、目が覚めた。あたり一面は真っ白。一歩ずつ雪を踏みしめると「くすすすす」と、雪の声が足もとから聞こえてくる…。「みんな、起きて―、朝ですよ―」 …ぱらら ぱらら ぱらぱら ぱらぱら びつびつ びつ…「つっめった―い❢❢」…〟<おーなり由子>さんと<はたこうしろう>さんが描く、冬の朝のきらめく雪世界の絵本。 2025/04/11