講談社文庫<br> 昨日、若者たちは

個数:
電子版価格
¥682
  • 電子版あり

講談社文庫
昨日、若者たちは

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 19時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065373309
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

香港、上海、ソウル、そして東京。
分断された世界で今を直向きに生きる若者を描く純文学短編集。
2021年に刊行された単行本『オリンピックにふれる』を改題したものです。

「香港林檎」
「この香港のどこかを、もう一人の自分が歩き回っているような気がして仕方ないんだ」
ボート選手枠で入社して10年、タイムが低迷する偉良はコーチから思わぬ宣告を受ける。

「上海蜜柑」
「私たち、上海に住んでるのよ。欲しいものは欲しいって、今、世界で一番言える街に」
ケガで体操選手を諦め、臨時体育教師になった阿青。結婚目前の恋人には初めてのチャンスが訪れていた。

「ストロベリーソウル」
「がんばるって、約束したじゃないか」 
ソウルのスケート場で働くクァンドンは、三回転ジャンプに挑む赤い練習着の少女に心惹かれるが……。

「東京花火」
「誰も悪くない。なのに、誰も幸せじゃないのはなぜだ?」
東京五輪が始まった。開会式を前に失踪した部下を探す白瀬は、国立競技場の前に立つ。
2021年東京オリンピックと同時進行で新聞連載された話題作。

内容説明

香港、上海、ソウル、そして東京。変貌を遂げるアジアの街で、一度挫折を味わった若者たちが、再び人生の岐路に立つ。何かが駄目になったからといって全てを諦めることはない―。輝かしくはないかもしれない将来を見つめ、踏み出す前夜の仄暗さを描く純文学短編集。単行本『オリンピックにふれる』を改題。

著者等紹介

吉田修一[ヨシダシュウイチ]
1968年長崎県生まれ。’97年に『最後の息子』で第84回文學界新人賞を受賞し、デビュー。2002年には『パレード』で第15回山本周五郎賞、『パーク・ライフ』で第127回芥川賞を受賞。純文学と大衆小説の文学賞をあわせて受賞し話題となる。’07年『悪人』で第61回毎日出版文化賞、第34回大佛次郎賞を受賞。’10年『横道世之介』で第23回柴田錬三郎賞を受賞。’19年『国宝』で第69回芸術選奨文部科学大臣賞、第14回中央公論文芸賞、’23年『ミス・サンシャイン』で第29回島清恋愛文学賞を受賞。’16年より芥川賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むた

16
オリンピックと何かしらの関わりがあるアジアの若者達を描いた短編集。なんとなくどこにも繋がっていないような閉塞感の漂うお話が多いのだけど、コロナ禍中の東京オリンピックを舞台にしたお話には胸が熱くなった。各国の空気感がそれぞれに感じられて上手だなぁと思った。2025/02/11

秋田 優

13
アジアの各地で苦悩するオリンピックとなにかしらの形で関わりのある若者たちのリアルが描かれている。 『東京花火』はコロナ禍で行われた東京オリンピックをテーマにしており、臨場感があった。閉塞的な空気のなかでオリンピックに触れたい若者は一見理解し難い行動をするが、読んでいるうちに説明のできない熱さをこちら側にももたらしてくれた。2025/03/25

まな

6
オリンピックに関連した、アジアの若者たちの話。住んでいる世界も、生きている環境も、時代もなにもかも違うのに、どこかに自分と重なる感情がある。みんな何かやるせなくて、葛藤をかかえながら、どうしようもない明日に向かっていく。明日が格段に良くなるなんてことはないのに、今日が昨日になるときには何かが変わる気がする、そんな少しだけ前をむけそうな終わりで気持ちがホッとする。特に東京花火は、個人的に重なるところも多かった。辛かったことを明るく話せる強さや自信は、持ち合わせていたい。2025/04/11

まあ

6
純文学初心者だから解説って結構重要なんだなって思った。考察ブーム的な。コロナ禍の東京オリンピックの小説。2025/03/29

バナナカプチーノ

5
東アジアの都市を舞台に、若者の微妙な心の揺らぎを切り取った短編集。うまく言えないけど、この絶妙さや表現のセンスがまさに吉田修一さんという感じで絶品でした。2025/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22353049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品