育児の悩みスッキリ解決!子どもの早寝メソッド

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

育児の悩みスッキリ解決!子どもの早寝メソッド

  • ウェブストアに49冊在庫がございます。(2025年08月19日 02時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065373163
  • NDC分類 599.4
  • Cコード C2037

出版社内容情報

子どものイヤイヤ・癇癪、学習意欲の低下、登校・登園しぶり、体調不良……育児の困りごと・モヤモヤありませんか? それ、すべて早寝で解決するかもしれません。

ワーママ、共働き、ワンオペママでも大丈夫! ズボラなママにこそ勧めたい!
SNS総フォロワー数10.5万人の19時消灯ママ・れーこが、5年間、子どもの19時消灯を実践する中で蓄積した、誰でも早寝が叶うメソッドをすべて公開します。
早寝で、子どもも家族も楽になり、幸福度がアップします!

▼早寝のメリット
・子どもも家族も一日中、機嫌よく笑顔に! 早寝で家族全員がハッピーになる
・子どもが朝、目覚ましなしに起きられる
・風邪をひきにくくなり、通院が減る
・宿題を率先してやる、朝学習に取り組むなど、自ら学ぶ子に!
・親の自由時間も確保できる

▼本書が紹介するれーこの早寝メソッド
・どんな家庭でも簡単に早寝が叶えられる3つの必勝テク
・みんなが19時消灯である必要はない
・早寝を叶えるためには家事を手放していい
・早寝とデジタルデトックスで本を読む子どもに
・夕食を30分で作る時短術
・理想の早寝を極めたいママのための8つのステップ

文:19時消灯ママ れーこ
小5、小2、年長の三姉妹の母。小学校教諭から専業主婦を経て、現在フリーランス。 「子どもの睡眠時間」と「ママの自分時間」を確保をすることで「家族全員が毎日ご機嫌」が叶うのではないかと考え、5年前から19時消灯を実践。その知見に基づき、19時消灯のための時短術、早寝早起きのメリットなどInstagramやVoicyで発信中。SNS総フォロワー数は約10.5万人。オンラインサロン『G’s Community』の「早寝部」も活動中。

漫画・イラスト:愛田あい
8歳、6歳、3歳の3児のママ。15年務めた専門職を辞し、フリーランスとして活動中。Instagramではママの共感を呼ぶコンテンツを漫画で発信。Voicyパーソナリティとしても活躍中。SNS総フォロワー数約10.2万人。

内容説明

文と漫画で早寝テクをわかりやすく解説。

目次

第1章 早寝が子どもを幸せにする 育児の「困った」が解決!家族全員が笑顔に
第2章 早寝のためのたった3つの必勝テク 共働き、ワンオペでも大丈夫!
第3章 早寝を極める8つのステップ 完璧な早寝を目指したい方のために
第4章 早寝を続けるためのルーティン 家事に完璧を求めず、ママも家族もみんな幸せに
第5章 早寝Q&A こんなときどうする?みなさんの疑問に答えます
30日で早寝が叶うワークシート 共働きでも、ワンオペでも、ズボラなママでも大丈夫!

著者等紹介

れーこ[レーコ]
小学校教員から専業主婦を経て、現在フリーランス。「子どもの睡眠時間」と「ママの自分時間」を確保することで「家族全員が毎日ご機嫌」が叶うのではないかと考え、4年前から19時消灯を実践。その知見に基づき、19時消灯のための時短術、早寝早起きのメリットなどInstagramやVoicyで発信中。オンラインサロン『G’s Community』の「早寝部」でも活動中

愛田あい[アイダアイ]
15年務めた専門職を辞し、フリーランスとして活動中。Instagramではママの共感を呼ぶ漫画を発信。Voicyパーソナリティとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だるちゃん

3
ものすごく読んでよかった本。著者のれーこさんに感謝です。 4才になる子どもの就寝は22:00を過ぎることも多く、罪悪感を感じていました。 寝かしつけをしていても、機嫌が悪く、私に物を投げてきたり、蹴ってきたり、辛かったです。とあるブロガーさんが紹介されていて、本に書かれたことを実践したら、初日から21:00前に寝るように。今は20:30就寝を目標に頑張っています。早く寝るようになって、子どもの癇癪もなくなり、私もとても気持ちが軽いです。睡眠て本当に大切だなと感じました。2025/02/04

ゆき

1
癇癪や不機嫌の原因は睡眠不足の可能性大。 子どものお風呂は夕食前、帰宅後すぐがオススメ。 夕食後はデジタルデトックス。 帰宅後のリビングは暖色系の灯りにする。夕食後はさらに灯りの数を減らし、家全体の明るさを調整すると、自然に眠りに向かうムードになっていく。 早寝をさせたければ、まずは早起き。 理想的な起床時刻はバタバタせずに余裕を持って登校できる時間。 ゆとりがなく焦った気持ちで一日がスタートすると、交感神経は高いまま、副交感神経は急降下。そして、自律神経のバランスが乱れ、夜はなかなか眠れない状態になる。2025/05/13

ごはん

0
夜は早めに寝るのが鍵!2025/08/17

mari

0
ご飯よりお風呂を先にすると早く寝られるってわかってもなかなか実行しにくいけど、モデルのタイムテーブルを複数用意してあるので参考になった。読みやすいレイアウトだし、手元に置いておいてもいいかも。2025/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22251930
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品