水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

水曜日のお嬢様 タンタンのゆるゆるライフ

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065366615
  • NDC分類 489.57
  • Cコード C0095

出版社内容情報

WEBメディア「現代ビジネス」で、最高420万PVを記録した人気連載「水曜日のお嬢様」がついに書籍化。2024年3月末に亡くなった神戸市立王子動物園のアイドル「タンタン」の生前の日常をつたえる写真日記。

■「神戸のお嬢様」こと、パンダのタンタン
神戸市立王子動物のメスのジャイアントパンダ「タンタン」。ちょっと短めのおみ足に、まんまるなボディ。このかわいらしいフォルムと、優雅な所作から、ファンの間では“神戸のお嬢様”とも呼ばれ、愛されてきました。

しかも超がつくほどのグルメで、おいしい「竹」しか召し上がりません。竹がその日の好みでないと、飼育員さんに「竹チェンジ」を要求することも。また気に入らないことがあると、鼻息荒く「フンッ!」と、飼育員さんにクレームを浴びせます。

わがままいっぱいのお嬢様パンダですが、お世話をする飼育員さんにとっては、かわいくて仕方がない存在。ご機嫌をとるためにブラッシングをしてあげたり、誕生日やクリスマスには特別なメニューを用意してあげたり……。

本書では、お嬢様パンダと飼育員さんの心あたたまる日々を紹介。しかも非公開のバックヤードでの過ごし方やトレーニングの様子なども、たっぷり掲載。自由奔放で、ちょっとおちゃめなパンダ「タンタン」の魅力がたっぷり詰まっています。

内容説明

おいしい「竹」しか召し上がらない超グルメなお嬢様パンダの非公開時のお姿までお届け。お昼寝、かくれんぼ、ブラッシングのおねだり、竹チェンジの要求…、自由奔放なお嬢様パンダのかわいすぎる毎日。

目次

第1章 はじめまして、お嬢様
第2章 ご機嫌いかがですか?お嬢様
第3章 お嬢様にはかないません
第4章 27歳おめでとう、お嬢様はご長寿パンダ
第5章 いつまでも元気で。すべてはお嬢様のために
第6章 ありがとう、お嬢様

著者等紹介

二木繁美[ニキシゲミ]
パンダライター。パンダがいない愛媛県出身。パンダのうんこを嗅ぎ、パンダ団子を食べた、変態と呼ばれるほどのパンダ好き。和歌山アドベンチャーワールドのパンダ「明浜(めいひん)」と「優浜(ゆうひん)」の名付け親。美術系の短大を卒業後、グラフィックデザイナーを経て、パンダライター・イラストレーターとして活動中。パン活(パンダの推し活)では日本全国を回り、一眼レフで1度に数百枚から千枚超えのパンダ写真を撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

120
本書で、タンタンの存在を初めて知りました。 パンダは28歳(人間で言えば100歳)でも可愛いですが、やはり表現としては、お嬢様ではなく、貴婦人かおばあちゃまではないでしょうか❓ 🐼🐼🐼 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006473.000001719.html2024/09/05

ぺん

6
まだ心疾患が見つかる前、中国に返還されることが決まった頃(コロナ前)に、NHKでタンタンのことがニュースになっているのを見たことがある。飼育員さんが愛情たっぷりにタンタンを飼育しているのが感じられた。本書に出てくる梅元さんか吉田さんのどちらかだと思うが、インタビューに答えるうちにタンタンと別れる寂しさから涙する場面が印象的だった。飼育員さん、獣医さんたちはいろいろ苦労もあっただろうけど、この本で書かれた期間、とても幸せだったのではないだろうか。2024/12/09

kobeky37

4
タンタンの命日に読みました。 タンタン大好き。2025/03/31

お抹茶

3
王子動物園にいたおばあちゃんパンダ・タンタンの日々を綴る。コロナ禍や体調の変化もあって,中国への帰還期限を超えて四季が巡る。飼育環境や餌の与え方などに工夫を与えることで,豊かで充実したものにする。タンタンは季節によって数種類の竹を食べるが,パンダは食に対する欲はあまりなく,おいしくなかったり手が届かなかったりすると,食べるのを諦める。警戒心も薄く,特に動物園では一度楽なやり方を覚えると今までできたこともやらなくなる。心臓疾患を抱え徐々に体力も衰えるが,タンタンの機嫌の良い面や穏やかな面を伝える文章。2024/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22121752
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品